ロザリンレース*レッスン8
ロザリンレースのオランダ語の本
Rosaline Perlee
の中からレッスン8です

大きな間違いも有るのですが、
それより、
たこ入道みたいな頭の中の、
フィリング・中埋めのステッチが
歪みまくって酷いです。
Google翻訳さんによると、
「ピンポイントは紙に表示されていません。
だから私たちは気持ちに固執します。
ですから私たちは良い直線の斜めの線を作ることを確認する必要があります。」
ですって。
つまり、ガイド線は描かれていないので、
直線になる様に自分で気を付けて織ってね、
ということです。
これ、難しいです。。。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
ブローチになったのは薔薇でした!
手持ちのブローチピンが一個しかなくて、
ピンを付けたのは桜ではなく、
こちらの薔薇でした!

以前編んだ薔薇と同じデザイナーさんが、
今年になってまた新しい薔薇を発表したようで、
見たらどうしても欲しくなりました。
あれ?
Ravelryのリンクボタンが、
プレビューで出てこないんですけど。
ってか、Ravelryデザインが随分変わったね。
桜の花の組み立て中の、
接着剤を乾燥させている間に
デザインを買って、
同時進行になりました。

今回の薔薇は前のと違って、
編み上がりが早いです♪
組み立ても割と簡単で、
簡易版って感じです。
ダイソーさんの現行のレース糸#40番を使って、
なかなかシックな色になりました。

やっぱり一番の問題は組み立てで、
全体のバランス、ピンの位置や向き
等々、要改良です。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村