ロザリンレース*レッスン7
しつこくてすいません(^0^;)
ロザリンレースのオランダ語の本
Rosaline Perlee
の中からレッスン7です

これはなんとなくロザリンレースっぽい雰囲気かなぁ?
周りの花びらのような波〃したのの練習と、
外周のピコットの練習です。
間違いつつ、
あ、もしかしてこうするんだった?とか思いつつ。。。
ピン外したての、まだパールが付いてないとき

図案と出来上がりは
ちょっと雰囲気が違いますよね。
図案の外周の毛(w)みたいなのは、
ピコットを作ってね、という印です。
これ位の大きさです。

♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村
ロザリンレース*レッスン6*苦手な針仕事だけど・・・
ロザリンレースのオランダ語の本
Rosaline Perlee
の中からレッスン6

Rosaoine Perleeの
Perleeです。
ホントは2番目のeの上に
ダッシュみたいのが付くんだけどね。
パールの事です。

薔薇の花の真ん中にこれが付いているのが、
ロザリンレースの一番の特徴らしいです。
レッスン5で作ったモチーフに、
レッスン6で作ったこのパールを付けました。
レース糸をクルクル巻いて、
ボタンホールステッチをする針仕事です。

アイリッシュレースを作ったときの、
芯を貼ったシーチングがあったので、
それを利用しました♪
ガイド線を印刷した紙にブルーシートを貼って、
シーチングにしつけ止めしました。

出来上がったパールをレースに縫い付けます。
この縫い付ける作業が
私には一番難しかったな。
レースも痛めないように気を付けないといけないしね。
分かるかな?
立体的な感じ

♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村