ロザリンレース*レッスン5
ロザリンレースのオランダ語の本
Rosaline Perlee
の中からレッスン5

レッスン5でやっと
ロザリンレースのロザリンが出てきましたよ。
Rosaline PerleeのRosalineです。
薔薇の花のことです。
この花は、実はこちらの本にも
詳しく写真入りで解説が載っています。
はじめてのボビンレース
飯野美智子 著
(えっと、アマゾンにリンクさせたんですけど、表示されません(゚o゚;)
私も作って以前ブログにも載せています。
ただ残念ながら、
ロザリンレースの他のモチーフの作り方は
載っていません。
次のレッスン6で今度は
Perleeが出てきます。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
ロザリンレース*レッスン3
ロザリンレースのオランダ語の本
Rosaline Perlee
の中からレッスン3

レッスン2と同じ「フィッシュ」というモチーフの
リングがくっついたバージョンです。
フィッシュのモチーフの途中で、
寄り道するようにリングを作って、
またフィッシュに戻って仕上げます。
出来上がった後に間違っていることが分かったので、
この後もう一度作り直してから
次のレッスン4に進みます。
レッスン4もまだフィッシュの別バージョンです。
このレッスンモチーフたちは、
わぁ~素敵!てな物ではないのに、
これらが組み合わさると、
とっても素敵なレースになるのは何か不思議です♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村
ロザリンレース*レッスン2
ロザリンレースのオランダ語のテキスト
Rosaline perleeからレッスン2

引き続きロザリンレースに出てくるモチーフの練習で
小さいリングの周りのモチーフは、
今度は「フィッシュ」です。
前回の「ビーンズ」と違って、
よく見ると背骨のような立体的な盛り上がりと
目のような穴が特徴です。

この本では、
前半で、ロザリンレースに必要な、
スタートやフィニッシュの仕方、
モチーフの作り方を
図解入りで詳しく解説しています。
そして後半で、
レッスン1からレッスン10まで、
段階的に練習出来るように、
手順書のような表があります。
最後に別紙で、
レッスン用含め、39のパターンが付属しています。
今のところレッスン10まで
ちゃんとやるつもりでいますので、
きっと退屈なブログ内容になっちゃうと思いますが、
悪しからずよろしくお願いしますね~
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村