fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

ロザリンレース*レッスン1



ロザリンレースの練習を始めた訳ですが、

手持ちの日本語のテキストの練習1作目を作った後、

次はオランダ語のテキストの練習作、

レッスン1を織ってみました。


fc2blog_20210128162532e7b.jpg



これは2日で出来ました。


fc2blog_20210128162431a88.jpg



ロザリンレースに出てくるモチーフの練習です。

真ん中の「リング」

周りの花びらみたいな物は「ビーンズ」

茎の部分は「カール」

これらを糸を切らないで続けて織るので、

スタート位置から次に進む順番、

最後に糸を切るところまで、

解説があります。

ビーンズの最初に織った左2枚は酷い出来で、

気を付けて気を付けてうまく出来るようになりました。


約60ページほどのオランダ語のテキストを、

スマホの翻訳アプリを使って、

日本語にプリントアウトしました。

さて、この60枚のコピー用紙の束を

どうしようか思い悩んで、

webで検索しました。

『コピー用紙 製本』

そしたら、糊だけで製本できる方法を

紹介してくださっているページを発見!

素晴らしいです。

糊と根気だけ有れば製本出来ました!

“見てくれ”は良くないですが、

自分で使う分には充分すぎます。

これでグッと扱いやすくなり気分上々です♪


fc2blog_20210128162824e3a.jpg



そして、もう一つ気分上々の訳があります。

レースを織っているときに、

ピンが引っ掛からないように

丸い穴が開いたカバーがあると良いのですが、

私は作り方が解らなくて、

ずっとハンカチを3枚使って代用してました。

でも、今回ロザリンレースを織るのに、

やっぱり欲しいなぁと思い、

またまたweb検索しました。

そしたら、私にも作れそうな作り方を

紹介してくださっているページを発見!


以前に結婚式で頂いてきたナプキンと、

引き出しで眠っていたハンカチで、

とても簡単にできました。

作業しやすくなって気分上々なのです♪



表側(ナプキン)

fc2blog_2021012414281135a.jpg

裏側

fc2blog_202101241428401d8.jpg

縁の始末が要らなくていい!です♪


♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Rosaline lace*捨てちゃう?!



ロザリンレースの小さな初回練習作

何日も掛かってやっと出来ました!



fc2blog_202101241740583fa.jpg


リネンステッチだけの小さな物なので、

直ぐに出来るんじゃないかと思ったのに、

随分時間が掛かりました。

ピンを細かく打つから、

それだけ織りの密度が高いんですね。

なので、ピンを抜くのにも時間掛かりました。


fc2blog_20210124174139a60.jpg



これ、あまりに酷い出来で、

織り上がったら捨てちゃおうかなぁ?

なんて思ったりしてました。

織り目の綺麗汚い以前に、

もっと基本的なところで、

モチーフ同士の繋ぎ忘れが多発すぎて!

でもやっぱり初作品だし、と思い直し、

モチーフを後付けで繋いで、完成させました。


織り始めは全く訳分からず、

自己流で進めていき、

途中でオランダ語の本が到着。

この本は全部のモチーフの織り方や、

進む方向なども載っていて、

独学が出来るように書かれているようです。

それも参考にしながら織り進めました。

が、

完成して本をもう一度よく見たら、

間違っていることも分かりました。


次はこの本の練習作を織ってみたいと思います。





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

スマホの翻訳ソフトが優秀過ぎる~♪



私が嵌ってるヴェネツィアレースは、

手持ちのイタリア語の雑誌を見て始めました。

イラストが丁寧で、言葉は要らないです。

が、最初は分からなくて、スマホの翻訳ソフトを使ってみました。

何年前だったか良く覚えてないのですが。

その頃は、スマホのカメラをかざしても

ちっとも日本語に翻訳してくれず、

仕方なく英語に翻訳したりしてました。

英語も得意ではないので、

結局良く分からなかったです。

今Google翻訳を使ってるので、

多分その頃もそうだったのかなぁ。

しばらく経って久しぶりに使ってみたら、

日本語が出るようになってました。

変な文章で、中身もコロコロ変わりましたけど。

文ではなく、単語を翻訳して、

書いてあることを推測したりしてました。


で、今回また久しぶりに

Google翻訳さんのお世話になることにしました。

まずは本が何語で書かれているか、からです。

以前は文にカメラにかざすと、

何語か教えてくれる機能があって、

使った記憶があるのですが、

今回はそれらしい機能が見当たりません。

仕方ないので、webで調べました。

買ったサイトには載ってないみたいなので、

他のサイトを調べたら、オランダ語ということが分かりました。

スマホの機種変をしてから初めて使うので、、

日本語とオランダ語をダウンロードして、

早速カメラをかざしてみました。

スキャン機能を使ってみたら、

おぉ!

素晴らしい!ちゃんと日本語になってるぅ♪

あまりにちゃんとした日本語なので、

エクセルに貼り付けて

自分用のテキストを作りたくなりました。

しばらくレースを織るよりも、

そっちの作業が楽しくて続けてしまいそう。

そうこうしてるうちに、

次の本が届くんじゃないのかな?


fc2blog_2021011314193913a.jpg


♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

本が来たよ~♪



ロザリンレース用の糸が届いたので

早速ボビンに糸を巻き巻き~

ロザリンレースはボビンの数が少ないので楽です♪


手持ちのテキストは日本語の物が一冊だけ。

図解入りなので、

書いてあることは理解できます。

パターンも初めての練習用から、

応用編?まで沢山付いてます。

ところが、書いてないことが意外とあるんです。

事細かに、というよりは、

ロザリンレースの特徴的な部分の説明に特化してるのかな?

と思いました。


1つ目の練習用のパターンに出てくるモチーフの織り方は載ってなくて、

モチーフの繋げ方もこんな場合はどうしたらいいの?

というのも分からなくて、

これはもっと詳しい解説書が必要だなぁ、

と思ったのでした。

取り敢えずは自分で出来る方法で、

ほぼ自己流で練習しています。


fc2blog_2021011310521881f.jpg



単純なクロスステッチだけなのですが、

思ったよりとても時間が掛かります。

ピンを細かく打つからですね。



そんな訳で、webを検索したら

手に入る解説の洋書が2冊見つかりました。

それがとってもお高いんです。

で、考えたんですけど、

去年の2月から行くのを止めたレース教室の

2回分だと思えば安いもんじゃない?と。

新幹線で通っていたので交通費込みですよ。

買わなかったらきっと後悔すると思って、

思い切って頼んじゃいました。

そして昨日一冊目が届きました♪


fc2blog_2021011312293553a.jpg



図解も沢山あって、

とても細かくて良さそうです。

パターンも付いてます。

ただ何語か分からなくて。。。

図解があってもやっぱり何書いてあるのか、

知りたいですね~。




♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

糸が来たよ~♪



今年はロザリンレースを作ってみたいのです。

なので、手持ちの本を開いて使用する糸を確認。

糸の在庫を探してみたら、持ってませんでした!

きっと、本を見て出来る気がしなかったので

まだ買ってなかったんだと思います。

じゃぁ今年どうしてやる気になったのか、

っていう話ですが。


ロザリンレースって、糸を切らないで、

織り終わった糸全部をクルクル捻って移動して、

また次のレースを織る、っていう手法なんです。

その、糸クルクルがとても出来る気がしなかったんですよね。

でも最近嵌ってるヴェネツィアレースが、

糸をクルクル捻る部分があって、

慣れてきたら出来そうな気がしてきたんです。


で、早速ネットで糸を検索~注文~

さっき届きました♪

fc2blog_20210106130909af5.jpg


エジプシャンコットン120/2

白、エクル

このお店では、探していたDMCミシン糸No.50も売ってたので、

一緒に買いました。

小さい巻きだけどね。

白、黒、エクル

送料無料まであとちょっとだったので、

レース針25号も買いました。

25号は何本か持ってるけど、

これは削ってレース糸#160番用にします。

25号は折れるんじゃないかって

いつもドキドキしながら使ってるから

何本あっても良いんです(^_^)v





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

 | HOME |  »

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム