ボビンレースの小さなお花
前回こちらの本からリルレースを織って、
エジプト綿と日本のレース糸の太さは、
同じ番手で全く違うことを知りました。
そこで早速東京の越前屋さんへGO!
ありましたよ、初心者に優しい
訳あり特価品(*^^)v
定価だと1500円のところ900円。
開けた後の写真ですが・・・

細糸フェチのわたくし、
もっと細いのも買ってしまいましたよ♪
で、本の指定の80番は、
見たところミシン糸よりもっと細い感じです。
その指定糸で織ったお花です♡
細い糸のはやっぱりかわいい~♪

綺麗に織れてないけどアップで。

Oのデュセスレースのお花と
Rのロザリンレースのお花(小さい方)
ロザリンレースの花は、
本来は花芯に糸で作ったふっくらした輪が載ります。
それはまたいずれ・・・
糸が手に入ったので、まだまだこの本の作品織りたいですね~
あと、洋書のミニチュアボビンレースの本も買ってあるので、
それも織りたいですね~(^^♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
あらら!輪針がすっぽり(゜o゜)
過去記事を遡ってみたら、
なんと四年前に編み始めた
Victorianカーデをただ今編んでます。
やっと二本目の袖の縁編に辿り着きました、
ところ、
あれ?針先がない!?
ネジが外れちゃったかな?
と思ったら、

コードの接続部分が
すっぽりと抜けてしまってました。
ニットプロの付け替え式輪針ですが、
買ってから随分と年数が経ってるので、
仕方ないのかな?
消耗品と考えるべきですよね。
目の前に裁縫上手があったので、
(用途間違ってるけど・・・)
それを塗ってはめ直して、
今少し待ってる間に、
これ書いてます。
そろそろ新しい付け替え用セット欲しいなぁ。
針先も何本か折ってるし。
ニットプロは毛糸が引っ掛かるので、
次は違うの買いたいなぁ。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
丸模様が可愛いコード*編み方
昨日は半日、外でのイベントに参加
日差しが強くて暑かったぁ~!
きっと顔、日焼けしたと思います(+o+)
さて、前記事でご紹介した
丸っこい模様が可愛いコード、
編み方を書きますね♪
前回載せたコードの編み方と
基本は一緒です。
目数が違うだけで、
表情が変わります。
細編みを日本の記号で描くと入りきらないので、
一本の線で描いてあります。

編地を裏返すときは、
普通のかぎ針編みとは逆方向に引っくり返します。
エビコードを編むときと同じ方向です。
1段目は準備段と考えて、
2段目からは立ち上がりの鎖は無しで、
ひたすら2段目を繰り返し、
必要な長さまで編みます。
裏表もなく平らで丸まらないので、
作品に活用してみてくださいね♪
これもあとから、
『まつきちの家』にアップしておきます(^o^)/
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村