葡萄のブローチと葉っぱ
もうね、
大好きなスケートのシーズンが
本格的に始まってしまい♪
編み物の時間が削られているのです♡
そして
この季節になると、
葡萄のアクセサリーが作りたくなるのです。

今までは葉っぱを超適当に編んでましたが、
今年はネットで本物の写真を見て、
似せてみました。
これはレースの先生に
アドバイスを頂きながら作ったブローチ♪
でも実はネックレスが作りたいので、
もっと葉っぱを沢山編まなくては、
と色々と試行錯誤して編んでるうちに、
気に入った葉っぱが編めてきました。

で、フッと、これなら柊も編めそう?
という思いが頭をよぎり、
早くも脱線しているのでした!
今から編めば、
クリスマスには間に合うな♪
・・・え!?葡萄はどうするんだ?
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
停電~
今日は編み物の話は無いです~
まつきち地方、
台風24号の影響で、
停電した。
今までで一番すごいんじゃないかと思った強風だったよ。
ここでこんなだから、
直撃した地域はどうなっちゃったんだろう?
と心配したけど、
30日夜11時ころ停電してしまい、
世の中の事は全く分からなくなった。
大阪の台風による停電、
北海道の地震による停電、
東海地方のまつきちは、
いつか大地震が来て大規模停電が起こるとは思ってた。
でも、今回の停電はちょっと予想外だったな。
強風被害は我が家も含めてちょこちょこあるけど、
それに対して、停電規模が大きすぎだ。
停電による困った度は、
家の設備により様々らしい。
新しいほど電気に頼ってる部分が大きくて困るみたい。
料理はガスなら困らない。
我が家はガス(*^^)v
冷蔵庫は出来るだけ開けないで、
2~3日何とかなる家も多い。
我が家の冷蔵庫は古いせいか、
すぐ温度が上がってしまう(+o+)
トイレは、ノータンク式などという洒落たのは、
水を流すことが出来ないタイプもあるらしい。
我が家のはタンク式で、
停電時の手動レバーが付いている。
でも、困ったことは、
下水道が汚水をポンプで流していること。
我が家のトイレは停電すると、排水しなくなる。
防災無線で、出来るだけ下水道を使わないでください、
って放送してたけど、無理だよねぇ。
だって水道使用量=下水使用量になってるから、
家庭内の排水は全て下水道に流れるって事でしょう。
断水はしてないんだもの。
せいぜい水をチョロチョロと出して使うくらい?
でも不思議、トイレが排水しないのは、
知り合いの中では我が家だけでした。
市内でもまだ下水道がない所なんて、
この心配は要らなかった。
お風呂問題。
最近は沸かすのはガスでも、
電気を使うものの方が多い。
長女宅は台所でお湯を沸かして、
お風呂に運んだ。
次女は友人宅で借り、婿さんは水を浴びた。
温水器があれば、
2日くらいはタンクの残り湯で何とかシャワーを使える。
我が家は太陽熱温水器があるので、
2日間は良かった。
でもやっぱり停電だとお湯が沸かないらしい。
2日目の夜に通電して、夜中の間にお湯が沸いていた。
3日目の早朝、また停電したけど、
お湯があったので安心できた(*^^)v
この辺は太陽光発電が多い。
我が家の屋根にも載ってる。
台風の後は晴れたので助かった!
差し込み口が1個なので、
延長コードを差して、
まず冷蔵庫!
スマホの充電。
スマホの電波が悪くなったので、
Wi-Fiも繋いだ。
次女の所は一時電話もLINEも不通になったよ。
洗濯もOK。
昼間限定の快適生活♪
一番助かったのは、
停電していない所もあったこと。
御近所さんで停電しないお宅もあって、
いざという時の安心感があった。
夜は2晩、停電してない所まで出掛けて、
外食してきた(^^ゞ
お隣さんは、停電してない地域の
ガソリンスタンドを探して給油してきた。
温泉にも行ったそうだ。
あ、そうそう、
素晴らしかったのは、マックスバリュー!
近場のスーパーが停電閉店する中、
自家発電装置があったらしく、
通常営業。
コンビニの棚が空っぽになる中、
マックスバリューでは、
裏で一生懸命惣菜を作ってた気配でした。
最終的に我が家の電気が点いたのは、
3日の午前。
オール電化の知人宅は今現在も停電中なのです(゜o゜)
一般家庭はこんな感じだけど、
業務用とか、農業用とかの話になると、
全く別だと思います。
困った度は大きいです(>_<)
気候もエアコンが要らない季節で助かったわ。
台風25号には来ないで頂きたいです!
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村