fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

もっと遠くまで*がまぐちバッグ



Felissimoさんのがまぐちレッスンで、

ちょっとそこまでの小さながまぐちバッグが作れたので、

今度はオリジナルの、

スマホでも長財布でも

すっぽり入ってしまう

遠くまでお出掛けできるがまぐちバッグを作りました♪


fc2blog_20180530091741753.jpg


実は友人から素敵な金具を譲ってもらったのですが、

なんと!

友人がその金具に合わせて、

まるっきりキットと言えるものを用意してくれてたんです♡

私が用意するのはお気に入りの布地だけ。

あとは、丁寧な解説から、

接着剤、道具に至るまで、

全てが揃っていました!


Felissimoさんのキットを作って

少し自信が付いたので、

やっと手掛ける勇気が湧いてきたのでした(^^ゞ


縫い付けタイプのがまぐちですが、

普通に接着剤でくっ付けてから、

ビーズを使って縫い付け~

ビーズも、そして縫い糸まで

セットしてくれてありました。


fc2blog_201805300918185a2.jpg


中はテンション上がる赤で(*^。^*)


fc2blog_20180530092107f0f.jpg


大きさはこれ位


fc2blog_20180530091916add.jpg




本当っに感謝感謝です<m(__)m>

次回友人に会う時に、

これ持って出かけます♪





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト



がまぐち9個目*ちょっとお出掛けに



Felissimoの

『苦手克服! 達人育成がまぐちレッスンの会』

六回目

ちょっとそこまで、

にピッタリの手提げタイプが出来ました♪


fc2blog_2018052315343403e.jpg


fc2blog_20180523153515778.jpg


前回の筒型と同じく、

布に接着キルト綿を貼って作りました。

おシリはキャスケットの縫い方と大体同じだったので、

許容範囲に出来ました♪


fc2blog_201805281126126e0.jpg



何を隠そう、一番厄介だったのは、

持ち手のリボンにカンを縫い付けるところでした。。。

めっちゃ汚くなってしまった。


が!

これ結構小さいんです。

判るかな?



fc2blog_20180523153402594.jpg



私の愛用のスマホiPhon6+が入りませ~ん(T_T)

なのでちょっとそこまで、は却下!

何入れましょうかねぇ?


がまぐちレッスン、

いよいよあと1個で卒業です♪





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

キャスケット*縫いました



最近、ソーイングづいちゃっています。

新たにソーイングのカテゴリー作りました(^^ゞ

で、

夏に向けて、キャスケット

縫いました。

去年までは帽子と言えば編み物でしたが、

今年は縫い物に初挑戦です。


材料は表も裏も、着なくなった古いシャツ、

型紙はネットのフリー型紙、

作り方もネットの解説を見て♪

感謝感謝です\(^o^)/


fc2blog_2018052123120003b.jpg


fc2blog_20180521231120cbc.jpg


ブリムにはハードタイプの接着芯を入れました。

帽子はシャツの長袖の部分だけで足りました。

被り口のテープだけ、袖では長さが足りなくて、

身頃から取りました。

材料費は接着芯の分だけです(*^^)v


fc2blog_20180521231252319.jpg


洗いざらしのジーンズシャツ生地がいい味だしてくれました♪


♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

がまぐち8個目*ふっくら筒型タイプ



Felissimoの

『苦手克服! 達人育成がまぐちレッスンの会』

五回目

今回は、布に接着キルト綿を貼ったがまぐちが1個出来ました。

横のマチが別布のタイプです。


fc2blog_20180521075955888.jpg


前回のキルティング布よりは作り易かったけど、

やっぱり手間取ったりして、

出来上がりが波打って少しヨレッとしてますね~

恥ずかしぃ(/_;)

口を開けるとこんな風


fc2blog_201805210759181d0.jpg



上から


fc2blog_201805210800306ba.jpg


やっぱり形になると嬉しいですね。

これにがまぐち作りの資材を入れてます(*^^)v



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

JwCADの描き方を更新しました*アイリッシュクロッシェのゲージ用に*


先日の記事、

アイリッシュクロッシェ*その後のいろいろで、

アイリッシュクロッシェのテーブルセンターを編むために、

CADを使ってネット編みのゲージ線を描いたので、

ホームページに載せると言ってました。


やっと更新できたので、

お知らせします。


まつきちの家

から、

「編み図の描き方」

「フリーソフトJWWで編み図を描こう」と進んで

一番下の「ハッチを掛ける」と「画像を取り込む」です。


「ハッチを掛ける」を使えば、

縦横それぞれに好きなピッチの格子が引けるので、

棒針編みのゲージ線も簡単に描けますよ♪


*******************


見てみると、

JwCADの更新は実に5年半ぶりでした!

ホームページの書き方を思い出すのに、

一苦労でした(^_^;)A

もしかしたらおかしなところもあるかもしれません。

前回の更新は、

まだ勤めていた会社のパソコンからで、

今回は自宅のパソコンからです。

なので説明のための画像の色も変わってます。


*******************


このゲージ線のおかげで、

ネット編みは綺麗に揃いそうです、


fc2blog_20180518112914289.jpg



が、実はあんまり進んでいないので~す(^_^;)


fc2blog_201805181128436aa.jpg


♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

 | HOME |  »

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム