fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

細糸の方眼編み



ちょっとマニアックに、また

#120番レース糸で方眼編みしていましたが、

完成しました。

前に記事に書いた、

レース針の頭が取れちゃった、あのレースです。


0.35mmの針の頭を削ってしまったので、

折れたのは仕方がないんですけど、

その後は0.40mmで編んだので、

当然ゲージは変わりました。

fc2blog_2018042510145819d.jpg


まぁ、仕上げで無理やり引っ張りましょうか、

っていう位ですね。

その後順調に編んでいったのですが、

途中で糸が無くなりました。

東京へ行く用があったので、

越前屋さんでまたゲット。

続きを編んだのですが・・・


見てください!

針を変えた時どころじゃぁないです(゜o゜)


fc2blog_20180425101648d10.jpg


糸が前のより細いようです(+o+)

フリルってるよ(T_T)

仕上でどうにかできる範囲を超えてる気がする。。。


でも、1日水に浸して、

半日かけて、ピン打ってみた。


fc2blog_20180425101833892.jpg


ぎゅうぎゅうアイロン掛けて、

こうなりました。


fc2blog_20180425101748bcf.jpg


えっとぉ、、、

糸の細さより、

図柄のほうがもっとマニアックでごめんなさい<m(__)m>


長々編みの方眼編み、102マス×105マス
糸:越前屋の#120番レース糸、オフホワイト
針:チューリップ、エティモロゼNo.16、0.40mm
大きさ:約31cm×31cm




時間が経つと、きっと、歪んでくるので、

このままそーっと、額装する事にしました。

ホームセンター行って、額買って、

京都で買った綺麗な端切れがあったので、

それ使って。


fc2blog_20180425101940546.jpg


やっぱり黒い布を使った方がいいかなぁ~




♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト



アイリッシュクロッシェ*その後のいろいろ



こちらの本から編んでいる




アイリッシュクロッシェのテーブルセンター

前記事で言った、その後のいろいろを、

書いておこうと思います。

**********************

通っていたレース教室で、

課題の提出が全部終わったので、

まだ少し残っていた講習時間が自由になりました。

そこで私は、

行き詰っていたこのアイリッシュクロッシェの

作り方を相談することにしたんです。

実はこれ、私のレースの先生のデザインなんです。

先生はもういらっしゃらないのですが、

助手の先生に相談してみました。

ここで本には書いてなかった助言を頂きました♪


ネット編みのゲージを取って、

ゲージの線を描いてシーチングの下に敷くといいよ、

直接布に描くとレースが汚れると困るから。


なるほど~♪

この助言を最後に

講習は終了してしまいました。

ここから先は自力で・・・となりました。

**********************

でも、シーチングに透かして見ると、

線があんまり良く見えない(+o+)

なので、シーチングの上にゲージ線の紙を置いて、

その上にオーガンジーを置いて、

ミシンで縫い付けました。

オーガンジーはベビードレスを作った残りです(*^^)v



こんなやり方は有りか無しかは・・・?です。

これにモチーフをしつけ留めしました。

このゲージ線、すごくいいです!

聞いて良かった\(^o^)/


fc2blog_2018042209372454a.jpg




ちなみに、ゲージの線と本の図案は

CADを使って印刷しました。

CADの描き方は、また

ホームページに載せたいと思います。



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

アイリッシュクロッシェ*モチーフを繋ぐ



こちらの本から




アイリッシュクロッシェのテーブルセンターを編んでいます。


本の説明では、

モチーフを編んだら、

本の図案を2倍に拡大して、

シーチングなどの布に写し、

そこにモチーフをしつけで留める様に指示があります。

その後、隣とくっついているモチーフどうしを

留めておく、と。


ここで問題が!

本の指定糸はエミーグランデです。

でも、私が使った糸はオリムパスの

#40番プラチナレース糸。

当然大きさが違っています。

どうしたものかと考えました。


で、先にモチーフどうしを繋いでから、

布にしつけで留めることにしました。

そこで前記事の写真の状態になった訳です。

図案を見ながら綺麗に布に留めることが出来れば、

図案を写す必要もないですね(*^^)v



fc2blog_20180326172128143.jpg



でも、空間にバラバラと粒々のモチーフを置いたりするし、

真ん中にもバランスよくモチーフを配置しないといけないし、

私は自信が無いので、

やっぱり図案を印刷することにしました。


繋いだモチーフの実寸を測ってみたら、

あ~良かった!

縦横比は本の図案と同じでした♪

倍率を合わせるだけで大丈夫ですね。


まぁ、その後も色々あってですが、

無事に布に留め付けることが出来ました♪


と、ここまで書いて、

その状態の写真を撮るのを忘れていたことに気が付きました!

少しネットで空間を埋めた後の写真ですが、

こんな感じです。


fc2blog_20180411101622c15.jpg



上の行で書いたその後の色々は、

またいずれ書きたいと思います(^^ゞ





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村

にほんブログ村

 | HOME | 

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム