ヘンタイモード楽しすぎて*方眼編み
将来作るであろうバッグに
付けたくてデザインした方眼編み。
始めは100マス×50マスで綺麗な模様が出たのですが、
それでは大きすぎて。。。
50マス×25マス位に縮小して、
#80番の糸で編んだ物が、
前記事で載せたレースです。
でも、やっぱり元のデザインも編みたい!
っていうことで、編みました(*^^)v
今度は#120番の糸で。

25.5センチ×12センチになりました。
使い道は未定デス。
手に載せてみるとこんな感じ。

使用糸:越前屋さんの#120番レース糸
使用針:チューリップNo.25、0.35mmを少し削ったもの
#160番で編もうとしたけど、
無理だった!
でも、も一回挑戦してみたい(*^^)v
拡大鏡を使ったら出来るかしらん♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
今年もまたレースの展示*公民館祭り
私の梅が咲きました♪

寒いけど、春なんですね~♡
昨年、地元地域の公民館祭りにて、
初めてレースの展示をさせて頂いたのですが、
今年もまた展示しました。
一年前のブログ記事を見て、
昨年飾ってないレースを選んで、
まぁ、飾り方はほぼ同じになりました。

ピンクのセロテープ出しっぱなしで写真撮っちゃった!
反対側

レースのお稽古の提出作品の割合が高いです(^^ゞ
来年はあんまり新作が無いかも。
飾り付けと片付けの時に周りにいらした方の感想は、
「細かいねぇ~、私には無理だわぁ~」
が多かったです。
レースに親しんでもらいたいのに、
かえってレースが
手の出し辛い物と感じさせてしまった感が。。。
それはちょっと残念だったな(T_T)
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
がまぐち4個目*ふっくらタイプ
Felissimoの
『苦手克服! 達人育成がまぐちレッスンの会』
2回目の、もう一個のがまぐちも出来ました。
1個目よりはこちらの方が
作り易かった。
けど、接着剤を入れ過ぎて、
はみ出してしまった!


入れ口のま~るい所は、
昔100均で買った
ミニミニ洗濯バサミが役に立ってます。
編み物のとじはぎのために使ってます♪

3回目を始める前に、
方眼編みのデザインを考えて編み始めました。
いずれ、がまぐちバッグを作りたくて、
そのバッグの裏に付けたいんです♪
表や使う布はまだ未定ですけど(^_^;)
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村