またまたちょうちょ*ボビンレース
台風がこちらめがけて進んでますが、
私の所は危ない事は何も無いので、
各地の台風被害が大きくならない事を
願ってます(+人+)
さて、ボビンレースに手を出して、
その楽しさにすっかりはまり、
他の編み掛けの事もサッパリ忘れ去っております。
あれやこれやと練習したり、

パターンやボビンを買ったりしながら、

また先日のちょうちょを織ったテキストから、
大きい方のちょうちょを作ってみました。

羽の中の模様の汚いのは、
これから練習の余地があるとして、
胴体の縫い付け方の汚さに我ながらビックリ!
夜縫い付けて、朝写真を撮ったらがっかりでした。。。
糸は一期一会です。
これもう、楽天の検索で出てこなくなっちゃったね。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ボビンレース*ちょうちょ
こちらの本の、
1のレースは、30センチ織ったところで
1本のボビンの糸が無くなったので、
終わりにしました。

出来上がりは曲がってます~
糸の引き方が悪いのかしら?
次は気を付けよう(^^ゞ
他のボビンにはまだ糸が残っていたので、
小さなものを織ってみることにしました。
レース教室で使っているテキストからちょうちょ。
羽が出来たところで、ボビンに残った糸は
これだけ。

いいねぇ~、これなら捨てても惜しくないや。
まだまだ他の残りのボビンの糸で
胴体を織って出来上がり。

歪んだちょうちょです。。。
織り方だけでなく、
私の場合、胴体の綴じ付け方も問題ですね。
針仕事、超~苦手(+o+)
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
ボビンレース*本のレースを織ってみる
レース編みのお稽古で初めてボビンレースを習って、
基本のステッチが出来るようになったので、調子に乗って、
以前買ってあったこちらの本のレースを織ってみることにしました。
1のレースが写真付きで詳しく解説されているので1のレースを(*^。^*)
たった1.5センチの幅のレースなのに、ややこしいことこの上ない!
本と首っ引きで織っていくうちに、段々模様の規則が解ってきて・・・
型紙の一番下まで来たので、ピンを外してみる。
ドキドキ、わくわく

おぉ!本のと同じレースになってる!
少し間違えたところもあるけど、いいとするヨ♪
どこまで織ろうか?
ボビンの糸が無くなるまで織ろうかな?
糸は、ピエロさんの一期一会です。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村