fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

クンストレース*No.15



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


クンスト祭りん中の




No.15が出来ました

キツネさんがいっぱい♪
fc2blog_2015072918084046d.jpg

糸はラベルが無いから何だか分からない#40番レース糸。

クロッシェはすっごく編みにくいけど、棒針ならいいかなぁ、と使ってみたら、

全然滑らなくてめっちゃ編みにくかった!

3目一度満載で、手の皮剥けるんじゃないかと思った(>_<)

次は大物をすっとばして、上級へ行っちゃいます(^^ゞ

*****

昨夜のこと、夜中の12時に寝ようと二階に上がってベッドの上に。

5分も経ってなかったと思います、いきなり・・・


ホトトギスが鳴いたの!


ホトトギスって夜鳴くの?寝ぼけたのかしら?

4~5回さえずった後、ピタリと止みました。

(注:私は寝ぼけてないよ~!寝付きすご~く悪いからネ)



fc2blog_20150729180851862.jpg
Felissimoの乙女の手縫いNo.4も出来た♪


♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

スポンサーサイト



ルーマニアンマクラメレース*ワークショップ



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


先週、ルーマニアンマクラメのお店『アミーナ』さん主催の、

日本橋三越で行われたワークショップへ行ってきました♪

ルーマニアのマイスター、ニクリナさんが講師です。

どんな様子だったかというと~

*****

まずは私が大失態!
遅れない様にと、5時に起きてわざわざ早い時間の新幹線に乗ったというのに、東京で時間調整に失敗して、遅刻してしまいました(>_<)
なので、始まりの様子は分かりませんでした。。。

私が着いたときにはもう始まっていて、人数は私を含めて6人。
講師はニクリナさん御1人です。
予定時間は2時間。
時間内に出来るように、教材がセッティングされていました。
もともとルーマニアンマクラメは、代々教え継がれていくものらしく、紙に書かれたテキストなどはありません。
ニクリナさんが一人一人に手を取って教えてくれるのです。

結果として出来上がったのが、このブレスレットです。

fc2blog_20150729180746938.jpg


今回の講習で私がやったのは、葉っぱの中のステッチ部分と、葉っぱの縫い付けです。
葉っぱのコードは、あらかじめ図案を描いた布に、仕付け糸で留めてくれてありました。
腕に巻くコードと、葡萄の実も出来上がったものを頂きました。
それでも、2時間をオーバーしてしまいましたよ。

まずは葉っぱのステッチからです。
講習は、ニクリナさんが生徒一人の所へ来て、実際にやって見せてくれたり、生徒がやっているのを見て、やり直してくれたりします。
うまくできていないと、ニクリナさんが解いてやり直してくれます。
それを6人廻りながら全員に丁寧に教えてくれます。
言葉が通じないので、すべて実際に実演して見せてくれるのです。
扱っているものがとても小さいので、他の人が教わっているのが自分の席からは見えません。
だから時間も掛かります。
私の場合は、ステッチが初めてだったので、いま渡している糸がいったいこの後どうなるのかさっぱりわからないまま、進めていました。
進めるうちに形が出来てきて、ほうほう、なるほど!ってな感じでしたね。
なので、ステッチが出来上がって、仕付け糸を切って布から外してみたら、ふにゃっと葉っぱの形が無残に歪んでしまいました。
糸の張り加減が悪かったんですね。
2枚目の葉っぱは、そんな所を気を付けながらステッチしてみました。

葉っぱが2枚出来たら、次はブレスレットに仕立てます。
コードを自分の腕に巻いて、長さを決め、コードを切ります。
コードに葡萄の実を縫い付けます。
葡萄はボタン代わりになるので、付け方も気を付けないといけません。
ニクリナさんが丁寧に、でも、絶対に取れない様に丈夫に縫い付けて見せてくれました。
反対側の、葡萄の実を通すほうも、見本があまりに綺麗に縫い付けてあったので、思いあぐねていたら、これもニクリナさんが縫い付けてくれました。
見ていると、綺麗に縫い付けること、そして丈夫に縫い付けることへのこだわりが伝わってきましたよ。

最後に、2枚の葉っぱを自分が好きな場所に縫い付けます。
これは各自自由なので、自分で縫い付けました。
もしかしたら、私、これが一番難しかったかも・・・思った通りに付かなかった。。。

これで講習はおしまいです。
別の内容でも受けてみたくなりました。

*****

一旦締めた後、別の材料の物色などをしていたら、ニクリナさんが葡萄の実を作る実演をしてくれました!
初めの方だけでしたが、へぇ~!ととても参考になりました。
そして、ニクリナさんが作った葡萄の実も購入して、会場を後にしたのでした。

*****

で、帰ってきたけど、講習はテキストなどないので、習ったことは私の頭の中にしか残っていません。
忘れてしまったらそれっきりです。えらいことです。
なので、覚えているうちに早速おさらいをしておきましたよ!

今度の材料は全部自作です。
ニクリナさんの葡萄の見本が手に入ったので、近付けたかったのですが、ニクリナさんの葡萄は石のように固いのです!
どんなに頑張ってもそんなに固くは出来ませんでした。
た~っくさん作りましたよ!作り始めると面白くて止まらなくなります。
見た目だけは、少~しは近付いたかも。
コードは、Ravelryにあったフリーパターンを拝借しました。可愛いコードです♪


fc2blog_20150729180758d0d.jpg

糸は細めの、クエールベール#40番。
ステッチ部分だけ少し太めにして、DMCの#40番です。


*****


fc2blog_201507291808178d6.jpg

fc2blog_201507291808299af.jpg



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

トルコタイルのカーテン*No.2



***力を合わせよう!日本***!(^^)!



Felissimoさんのトルコタイルレース、

No.16が出来たところで

どの位溜まったかなぁ~、と思って

出してみたら・・・

あ、掛けたいところのカーテンにピッタリ!

玄関横の窓にカーテンが欲しかったんです♪





北側の窓なので、風が通る~

でも、今日はエアコンつけました(;^_^A


昨日、チョット繋いじゃおう、

なーんて始めたら、1日掛かりました!

全然チョットじゃなかった( ̄O ̄;)



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪


1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

トルコタイルから~レース編みの会*No.16



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


ただ今、家の中は爽やか~な風が吹いています♪

扇風機がちと寒い~(止めると暑いけどね)

外は晴れて、車に乗るときにはエアコン必須ですけど。

暑い地方の方、ごめんなさい(^_-)-☆


FELISSIMOのキット

“トルコタイルからインスピレーション ブルーの風を運ぶレース編みの会”

7月はNo.16でした。

Turkish16-4.jpg

Turkish16-2.jpg

Turkish16-3.jpg

Turkish16-1.jpg


ここのところ、何かと用事があったりして、

全く編み物をしない日が2~3日続いたりして・・・

そうすると、やっぱり少しでも編みたくなりますねぇ~

糸始末だけじゃぁ欲求不満になっちゃうよ(+o+)

また次のクンストレースも編み始めました。



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

クンストレース*No.14と・・・~



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


クンスト祭りん中の




No.14が出来ました♪




大きそうだったので、コーン巻きの一期一会で。

でも思ったほど大きくもなく、直径48センチでした。

真ん中の花が可愛くて、



外側は、棒針レースによく出てくる模様で、

好きです。

この模様をアレンジして、

チュニックなんか編んだりしましたヨ♪

ここの、斜めに格子になってるとこも

ちょっと変わってて、

ワッフルみたいで好き♪



仕上げは、大きな紙に、

半径の長さで延長線を描きました。



半径は、一旦ワイヤーを通して決めましたよ。

ピンが足りなくて、

ギリギリ何とか間に合わせました。



次は、felissimoさんが届いてるので、

トルコタイル編んでます(^o^)/

*****

来週、日本橋三越で、アミーナさん主催の

ルーマニアンマクラメのワークショップがあるので、

申し込みました!

ルーマニアのニクリナさんが講師です。

ドキドキします(;^_^A









謹んで しもべぇ~殿に捧ぐ
simobe-100.jpg







♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪


1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

 | HOME |  »

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム