fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

ベビーブランケット&ギネス認定!



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


昨年までKnit for Japan で開催していた、

ギネスに挑戦ブランケットですが、

めでたくギネスに認定されたそうです!

Guinness300.jpg


嬉しいな♪

気になるのは、今頃あのブランケット達はどうしているんだろう?

という事。

最終的な目的は、東北の方たちに暖かく過ごしていただくために始めたこと。

それに関しては載っていませんでした。

喜んでもらえてるかな~?!


*****


話変わって、10日余り前に、娘に2人目の男の子が生まれました♪

でも、上の子の幼稚園の都合や、婿さんが自営で昼間自宅にいるなどで、

娘の自宅に退院していったのです。

なので私は、会社を早めに出て、買い物をして娘の家へ行き、

夕飯を作って一緒に食べて帰宅する、という二重生活を送っております。

なので、会社以外でネットに繋ぐことはほとんど無く、

編み物もあまりできません。


予定より2週間も早く生まれてきたので、

編み掛けだったブランケットがやっと今頃完成しました。

今回はアップリケ無しです。アイデアも時間も無い(>_<)
blancket0128-1.jpg



アイボリーの毛糸が少ししか売ってなくて、縁編みはオリジナルで。
blancket0128-2.jpg

ああでもない、こうでもないと、配置を考えました。
blancket0128-3.jpg



まだこれを洗ってから渡そうかな、と思っています。

ベビードレスに至っては、毛糸も調達できていないので、

お宮参り用は間に合わないかもしれないな~。。。


*****


早く生まれたとはいえ、3キロを超えていて、

きっと生まれるべき時期が来たのだと思いました。

二人目なので看護師さんに、

「痛くなったらすぐに産まれるから、病院まで30分以上かかるのが心配」

って言われて、まさかそんなに早くはないでしょ?!って思っていたけど、

看護師さんの言ったとおりでした!

痛くなる前に病院に行っていたのでセーフ、って状況でしたよ。


お姑さんの話では、お腹にいる間に、赤ちゃんと対話をしていると、

安産で産まれてくるんですって。

娘もそれを言われて対話していたらしいですが、

もう一人のお嫁さんに至っては、上の子2人が帝王切開だったのに、

3人目は陣痛もなく産まれてしまった!という話です。

それはそれで怖いけど・・・

でも、効果のほどは不明でも、赤ちゃんと対話することはいいことだと思うので、

ママや将来のおばあちゃんの参考になればと、書いてみましたよ~( *´艸`)




♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

スポンサーサイト



捨てる前にパチリ!



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


ravelryにprojectを登録する方法の記事に、

画像を入れてアップし直しました。

写真たくさんです、ご注意くださいね!


*****


寒い冬は、家でいつも自分で編んだカーディガンを着ています。

お気に入りのカーディガンを、もう何年も着ていました。

今年も・・・と思ったら、穴は開いているし、

前立てが伸びて脱げてくるし、

いくらなんでももう捨て時です!

未練たらたらなので、写真を残して捨てることにしました。


waste cardigan


これは多分、1991年の毛糸だまから編んだものだと思います。

一目見て直ぐに編みたくなって、何かを解いたヨレヨレの毛糸で編みました。

なので、外には着ていけない出来上がりでしたが、

家で毎日着ていたものです。


心置きなくゴミ袋にポイ!できました♪




♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

注!写真多いです☆ravelryに編んだ作品を簡単登録してみよう☆


***力を合わせよう!日本***!(^^)!


今日は、ravelryのお話です。

ご自分の編んだ作品を、ravelryのprojectページに載せたい!

でも、なんだか大変そう・・・という方へ。

まずは簡単に登録できる方法からやってみてください♪


条件は、

1. ravelryに自分のアカウントを作ってあること。

2. 登録したい作品のパターンがravelryにあって、そのページに行けること。

3. 載せたい写真のファイル名を、日本語でなく英数字で付けておくこと。

(スマホなどは、勝手に英数字で名前が付いているので、気にしなくていいです。
パソコンで自分で日本語で名前を付けた写真を使う場合、トラブル防止のため英数字で名前を付けておいてください。)

4. 写真をアップロードできること。

この4つです。

アカウントを作る方法は過去記事で書いています→こちら

では、かぎ針編みのストレッチソックスを例に説明してみますね。


***スタート***

まず、自分のページではなく、パターンのページに行きます。

よくブログで目にする、こんなボタンで行けますね♪



あるいは、ravelryの中で見つけた他の方のprojectからでも、パターンのリンクがあれば行けますね♪



パターンページとは、デザイナーが編み方を載せているこんなページですよ。

下の写真の、赤丸のあたりを見てください。

rave-1-500.jpg



この、add to queue をクリックします。

rave-2-500.jpg



するとこんなダイアログボックスが出てくるので、ここでは何も入力しないで閉じます。

下の写真の赤丸の、どちらでもいいですよ。

rave-3-500.jpg



今度は自分のページに行きます。

今の画面の左上の方の、my notebook をクリックしてください。

rave-4-500.jpg



すると自分のprojectの一覧ページが出ます。

左側の、queue をクリックします。

rave-5-500.jpg



すると、さっきのパターンがあるはずです。

rave-6-500.jpg



パターンの写真の下に、start project という文字があるのでクリックします。

rave-7-500.jpg



こんな画面になります。

これでもうprojectページが出来たんです!

rave-8-500.jpg



タイトルの右側の鉛筆マーク、またはページの右上の方にある鉛筆マークをクリックします。

rave-9-500.jpg



すると、project の編集画面になりますので、

Name の欄に、好きな名前を入れます。

rave-10-500.jpg



これがこの作品の名前になります。

名前に悩んだら、パターンの名前をそのまま入れてもいいですよ。

rave-11-2-500.jpg



画面の一番下の Save changes ボタンを押します。

rave-12-500.jpg




次に写真をアップします。

右上の方の、add photos タブをクリックします。

rave-13-500.jpg



こんな画面が出ます。

rave-14-500.jpg



下半分のところにあるタブの upload from computer が緑色になっているのを確認してください。

なっていなかったらクリックしてください。
rave-15-500-2.jpg



パソコンの場合は参照ボタンをクリックします。

タブレットやスマホなどは、ボックスの中をクリックする場合もあります。

画面の文字に従ってください。

rave-16-500.jpg



自分の機械の中の写真を選ぶと、ボックスの中に文字が入るので、upload ボタンをクリック。

rave-17-500.jpg



写真が出てきます。

写真は、正方形に表示されるので、縦長や横長の写真の時は、矢印のところを動かすと、表示範囲を変えることが出来ます。

rave-18-500.jpg



右上の方の、details タブをクリックしてみてください。

rave-19-500.jpg



写真付きのprojectページ、出来てますか?

詳しい内容を書き足したいときは、いつでも黄色い鉛筆マークをクリックして編集できます。

Notes の欄は日本語でも大丈夫です。

編集できる項目は、右側にも有りますよ。

完成したものは、Finish とか、気分とか、いつとか、色々。

時間があるときにいじってみてね~♪

rave-20-500.jpg



☆projectページを削除したいとき

この説明のために、私は架空のprojectページを作ってしまいました。

写真もでたらめです。

なので、これから削除しますね。

ダブって登録してしまった場合などの参考にしてください。


画面左上の、my notebook クリックします。

rave-21-500-2.jpg



自分のprojectの一覧のページが出るので、

rave-22-500.jpg



削除したいprojectsの下の、小さな三角をクリックします。

rave-23-500.jpg



こんなメニューが下に伸びるので、delete this projekt をクリック

rave-24-500.jpg



英語で『ほんとに永遠に削除しちゃっていいの?」という確認が出てくるので、OK をクリックします。

rave-25-500.jpg

これでこのprojectは消えてしまいます!


***おしまい~***


以上、なんだか呼ばれたような気がしたので、記事にしてみました!

で、この方法で登録するために、靴下のパターンをravelryにアップしたのでした!



よろしくね(^_-)-☆





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

トルコタイルから~レース編みの会*No9



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


FELISSIMOのレース編みキット、

12月はNo.9でした。

とっくに編み上がってはいたのですが、

あまりの糸始末の多さに辟易・・・

挫折してしばらく放置してましたが、

1月分が届いてしまったので、

覚悟を決めて仕上げました!


TurkishTile9-1.jpg

TurkishTile9-2-300.jpg

TurkishTile9-3-300.jpg

TurkishTile9-4-300.jpg



夕べアイロンを掛けたので暗いですが。。。

斜めに歪んでるのは、アイロンマットの線が歪んでいるからです(:_;)

アイロンマット、作成する前に水通しなんてしないんだろうね。

使い始めて蒸気当てたらすぐに歪んで縮んでしまった。

便利だけどそこだけが残念。



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ


にほんブログ村

 | HOME | 

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム