fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

本買いました*世界のかわいい編み物



***力を合わせよう!日本***!(^^)!

皆様、書き損じやら余って使わない年賀状、

お手元に眠っていませんか?

もし、要らないよ~、とおっしゃる方がいらしたら

是非ともこちらへ~olive leafs

お願いします。

*
*
*

最近、本屋さんへ行かなくなりました。

以前は新刊本が出るころになると、ウキウキして本屋さんを覗いていたのにね。

理由は、一つはネットで皆さんが紹介している魅力的な本が

地元の本屋さんに並んでいなかったりすること。

もう一つは、たくさん新刊が並んでいても、

目新しいと思える本がなかなか無いこと。


ウェアーの本は意外に昔の本に載っている物とそんなに変わらないナ、

と言うのが私の印象です。

あとは、モデルさんではなくて、

おばさんが実際に着て町を歩いたらどうなるか

容易に想像が付く物は、パス!



そういう訳で、便利なネットのこのご時世、

ちょっと毛色の変わった本は必ずどなたかが紹介してくれているので

もう、本屋さんに行かないでネットで注文してしまうことがだんだん多くなりました。



で、摩耶さんがこんな本を載せていたので

買っちゃえ!という訳で、もう届いてます。





この本は、表紙にある様なテイストの可愛い編みものが

国別に紹介されています。

それぞれに文章で解説?が付いています。

え?まだ文章は読んでいません。。。

作品の編み方は載っていませんよ。

後ろの方に、編み込み模様のチャートが少々載っているだけです。

世界の色々な国に、へぇ~こんな編み物があるんだー!と

感心して眺めたり、いつか行ってみたい!

と思いを馳せたり、

プロの方は資料として持っていたかったり。

北欧の本はあったけど、

この本は特に編み物が盛んな国だけを取り上げるのでなく

様々な国の編みものが少しづつ載っています。

もちろん、日本も!

日本の編み物は日本生まれだけど、

ほとんどの皆さんがやった事無い物が載ってました。



私が時々訪問する、ポーランド食器のネットショップがあるのですが、

ブログが久しぶりに更新されたので行ってみたらビックリ!

この本の写真が出てきて、なんで?と思ったら、

編み込みミトンの写真がこのお店の物だったんですって。

可愛いミトン、ショップに並んでますよ~。


ポーランド陶器のお店***ツェラミカ***さんです



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



突然編み始めた物



***力を合わせよう!日本***!(^^)!

皆様、書き損じやら余って使わない年賀状、

お手元に眠っていませんか?

もし、要らないよ~、とおっしゃる方がいらしたら

是非ともこちらへ~olive leafs

お願いします。

*
*
*

さて本題です。

ちょっと困ったことになってます。。。

日曜日、カーディガンのボタンも付け終わって

せっせとHeartのドイリーを編んでおりまして。

もうあと少しで完成なんです。

ちょっと中断して何かをしようとしたんです。

そしたらば

『痛っ!!!』

左手首に激痛です!

なんだなんだ?

何にも痛くなる様なことなんてしてないぞ!

恐る恐る手を動かしてみる・・・アレ?


それからというもの、平気なときは全然平気、

でも『痛っ』っとなるとすごく痛いんです。

痛くない様に騙しダマシ過ごしています。。。


そんな訳で、レースは止めてすぐに毛糸の保管場所へ走り、

何か着分ある糸は無いかと物色、

棒針でプルを編み始めました。

Raverlyのフリーパターン<driftwood>です。



これ、セットインスリーブって言うの?よく知らないけど、

それがトップダウンの一体型で編めちゃうんです。

この編み方、一度編んでみたくて

有料パターンを買おうかなぁ、なんて思っていたんです。

そしたらフリーでこの編み方があることを知って、

飛び付いたんですよね。

カーディが編み上がったんで、

他の編む予定だった物もすべてすっ飛ばして

家にあった糸ですぐに編み始めた、と言う訳です。


driftwood0226.jpg


糸は、ハニーテイスト、綿糸です。





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村


にほんブログ村

夕空色のカーディガン*完成



***力を合わせよう!日本***!(^^)!



ユウヤケのソラで編んでいた




会社用のカーディガンが完成しました。



カーディ0222-4


テキストは、2005年発行の「ウォームビズニット」

hamanaka.jpg


テキストでは、各パーツをボトルアップで編んでから

綴じて仕上げるラグラン袖のカーディガンです。

わたしは逆算して、衿からトップダウンで

綴じ付け無しの一体型で編みました。

縁編みはすべて1目ずつのかのこ編みです。

着丈と、縁編みの段数を変えました。



使用糸:毛糸ピエロの『ユウヤケのソラ』105ブルーグレー系

使用針:6号輪針のみ

仕上り重量:315g



身頃が縁編みから前立てまで全て続けて編めたので

毛糸3本使って糸端が6本、

袖が各糸端2本づつ、

合計10本の糸始末で済んでしまったので

思わずハミングしてしまいそうになった位嬉しかったですね。


その代わり、まだボタン付けが途中ですが、

きっとボタンを付けたら写真を撮る暇も無く

着てしまうと思うので先にアップしちゃいました。



仕上がりサイズは測ってないですが、

これくらいです。


カーディ0222-3
ボタン付けの糸ぶら下がってます
カーディ0222-2

カーディ0222-1



♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村


にほんブログ村

3かせ目で袖2本*夕空色のカーディ



***力を合わせよう!日本***!(^^)!


私ってば、2かせ目まで記事をアップしておきながら、

3かせ目を編み終わったら勢い付いて

写真も撮るのを忘れて

続けて4かせ目を編み始めてしまいました!


ユウヤケのソラの、唯一夕焼けてない色で編んでいる


(今までユウヤケノソラで検索に引っ掛かってたのに今日はユウヤケのソラじゃないと出てこなかった!)



カーディガン、3かせ目で袖2本が編み上がり、

毛糸の残りがほんの少しでした。

縁編みには足りそうもない残り方だったので、

4かせ目を糸玉に巻いて、

裾を少し編み足し縁編みをして

そのまま続けて前立てを編んでいる写真です。



ちょっぴりエロっぽく

カーディ0220


「いやん・・・♪」

って言ってるみたい。




♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村


にほんブログ村

大変*レース糸の色が!



***力を合わせよう!日本***!(^^)!



昨日は会社の休憩時間に、

さて夕空色のカーディを編もう、と思ったら…

おととい得意げに紹介したExcelの表を持ってくるの忘れてました。

縞々の表を見てニマニマしながら喜んでいたら

あの表無しには編めない身体になってしまっていました!


ならばHeartのレースを編もう、としばらく編んでから

だいじょぶかな?手が変わってしまってないかな?

と、久しぶりに広げてみました。

Heart0214-1.jpg


あっ!

なんだなんだ?レースの色が変わってる?!

Heart0214-2.jpg


ここ、レース糸を1玉編み切って継ぎ足したところです。

この色の変わり具合は私のせいではないよね?

チョコ食べながら編んだら、

もっと部分的に色が付いちゃうもんね。

だからこれは、レース糸の終わりの方が

変色していたということでしょう、きっと。

これ、漂泊で綺麗になるかしらん?

私、もう40年位レースを編んでるんで

色んな糸を使ったことあるんだよね。

その中には漂泊して真っ白くなるものもあれば

かえって黄ばんでしまうものもあったり・・・

どれも綿100%で、それぞれの糸の違いは分からない。

とにかく洗って全体が同じ色に揃ってくれればいいんだけど。



・・・ん~、でも考えたら使う訳じゃないからどっちでも・・・アハハ





♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村


にほんブログ村

 | HOME |  »

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム