今度も『毛糸だま』からですが・・・
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
先週あたりから鶯が鳴き始め、
あっ、もうそういう季節だったのか!と初めて気付かされ・・・
でもまだ梅も咲かないのに…などと思ってあたりをきょろきょろしながら運転していると
しっかり梅も咲き始めているのでした。
本日の東京方面のお天気とはかけ離れた話題でしたね、失礼。。。
*
*
*
前回のレースマフラーを編みあげて、
それまでもクロッシェレースばっかり編んでいたので
右手の親指の付け根あたりが痛くなっちゃいまして。。。
変な力が入ってるんでしょうね~。
なので、お次は棒針で編もう、と思いました。
シェットランドレースのところに一緒に載ってるけど
編むって話をまだ読んでない(あちこちのブログでね)マフラーっぽいヤツ。
今、ここに本が無いので分かんないけど、編み図のコピーに14ページって書いてある。
下側の写真のね。
基本ガーター編みではなくて縁編みも付いてないんですが、
私は縁編みが好きなので、勝手に付けます。
ガーターの縁編みと合うか合わないかなんて編んでみないと分からないけど、
試し編みするより編んでしまえ!(という性格)
月曜日ころから編み始めてまだ10センチくらい、
5センチくらいで一度飽きちゃいました。

縁編みの編み図が頭に入ってくるにつれて面白くなってきたよ。
え~、でもいったい何日位掛かるんだろう?
あえて計算はしないでおこう!
こうして写真見るとやっぱり変かも。。。
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
『毛糸だま』から*レースマフラー編み上がりました
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
『毛糸だま』から、娘に編んでいたレースのマフラー、
編み上がって、縮絨、ピン打ちしました。



糸はSILKHASEGAWAさんの『KAEDE』色はグリフィン(もう売ってませんが)
レース針4号使用です。
パターンは全く本と同じに編みました。
編み上がりは約150センチ、仕上げ後は154センチ。
引っ張らなかったのでほとんど変わりなしでしたね。
風合いは、縮絨後はふんわりした感触になりました。
でも、なんたって一本取りなので、頼りなくレーシーです。
ゆるく編んであるし、ちょっとどこかに引掛けると
ピーって糸が出ちゃいそうな感じ。
これで棒針レースを編みたい!っていう風合いです。
細く長くシェットランドレースを編んでも良かったかも。
そうだ!自分用にプルに合わせて使うシェットランドレースを編もうかな。
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
『毛糸だま』から*レースマフラー
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
今話題の『毛糸だま』、中を見てから買うか買うまいか決めたかったのだけど、
私の住んでいる市内では売っていないので、
月曜日、車で20分以上も掛かる街の本屋さんに行ってみました。
3冊ありました。良かったぁ~、無駄足にならなくて。
中を見てしばし思案。。。ん~
でも、帰ってから後悔してもまたここまで来ないと売ってないので、
買ってしまいました。
3月3日は娘の誕生日♪
せっかく買ったので『毛糸だま』の中から選んで何か編みましょう。
と、言う訳でアンティークレースからデザインされているマフラーを編むことにしました。
糸はSILKHASEGAWAさんのKAEDE(もう販売してませんが)
月曜日から編み始めて、二日で60センチ。
うん、このペースなら間に合いそう。


春とはいえ、まだまだ寒いので、
見かけは春らしく、実は暖かいマフラーにしたかったけど、
編んでみると暖かくはなさそうだ。
でもまあいいや。
彼女、夏でも首に何か巻きつけてる人だからね。
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
連続編み*幻の40頁のレース*編み方
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
こちらolive-leafsで、アクリルたわし用の材料を募集中です。
アクリルたわしを編むためのアクリル100%並太毛糸と
かぎ針5号の事だと思います。
書き損じのハガキ等も募集しています。
100で買ってきて、余った年賀はがきと一緒に送ろうかな~
可愛いたわしがいっぱいできていて、実は私も買いたい!
(青山で売っているらしい)
*
*
*
さて、前にご紹介した復刻本の
『DMCレースクリエーション*華麗なるフレンチ・クロッシェレース』の、
オリジナルの本に載っている40頁の糸の宣伝のレースですが、
連続編みモチーフの編み方をアップしました。
あくまでも写真からイメージした私なりの編み方です。
どうぞ個人で楽しんでください♪

まつきちの家から、連続モチーフまつきち流をクリックしてください。
オリジナルのページは白い手帖のりょう☆さんが紹介して下さいました。
まだ四苦八苦して作っているページなので、
不具合や、理解不能な箇所などありましたら
このブログのコメントからお知らせくださると嬉しいです。
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ポーランド風モチーフカフェカーテンVr.2*完成しました
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
ポーランドのコニアコウ村のカーテンに一目惚れして
真似して編んでいたカフェカーテンの2作目が、
やっとこ完成しました。
といっても、ほんの小さなカーテンですが・・・
朝の顔



夜の顔


でも、掛けてみると、これは1作目よりも豪華な感じ!
またまたお気に入りとなりました。
カーテンクリップを使って掛けたので、
ループは無しで。


これ、仕上げに悩みました。
前作もですが、ピコット満載ですから。
洗って軽く脱水して、手でピコットの形を整えてるうちに
乾いて来てしまいましたよ!
だって3時間たってたもの。。。
Ravelryで、ピンを3000本使ったっていうツワモノがいらっしゃいましたが私には無理!
もう、そのまま放置して、乾いてからアイロンで平らにしてイイにしちゃいました。
どなたか良いアイデアがあったらお教え下さいませ~。
実はこの部屋には同じ窓がもう一つあるんです。
なので、もう一枚編まないとバランスが取れませんねぇ。
さて、どうしようかなぁ。
同じの作るか、また違うのを考えるか?
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村