fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

独⇔英⇔日*編み物用語*勝手に一覧表



***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!


先日ご紹介したドイツ語のサイトの一覧表の中から、

ひとつに、日本語を付けてみました。

英語を参考にして日本語訳を付けたので、

私の分かる範囲で、

また、あちこちの英語訳をしてらっしゃる方のサイトを参考にしたもので、

間違っている部分もあると思います。

あくまで、参考程度に、ということで見てください。

他の一覧もこの中に入れていきたいとは思っていますが、

それはまあ、ボチボチとね。

使う方が御自分で並べ替えが出来る様に

Excelの表にしました。

好きな基準で並べ替えてくださいね。


このページから、

≪編み物用語*ドイツ語⇔英語⇔日本語*一覧表*≫をクリックしてください。
*
*
*
で、肝心の『カエデ』セーター、

案の定、袖付けで停滞しております。。。

今週末に着たいのにぃ~


♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



編み物のドイツ語お役立ちサイト


***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!



ただ今、ドイツ語の編み物雑誌の作品を編んでいるので、

ドイツ語をあれやこれやとネットで調べました。

エキサイト翻訳にも勿論大変お世話になったのですが、

やっぱり編み物用語はちょっと特殊みたいで、

とんでもない訳になったりして、

編み物サイトが必須でした。

その時に見つけた編み物に関するドイツ語関係のサイトをまとめてみました。



http://www.garnstudio.com/lang/de/ordliste.php?list=defiennl

各国の編み物用語が一覧できます。

表の上にある文字を選べば、言語が変えられます。

このホームページは、ホームで最初に好きな言語を選んでから各ページを見ることが出来ます。

残念なことに日本語が無いんです。。。

この一覧は、はじめにドイツ語を選んだので、ドイツ語が主になっている訳です。

他のページにも役立ちそうなページがたくさんありそう。



http://www.scribd.com/doc/13075854/German-English-Dictionary-of-Knitting-Terminology

すごい量の用語の一覧です。

このページの使い方が解らずうまく印刷できなかったので

1ページづつ選択して、印刷ダイアログを出して『選択した部分』を印刷で

チマチマ1ページづつ印刷しました。

実は、中身はまだ見てません。



http://grannys-garret.com/knit/how_to/knitting_symbol_German_to_English.html

棒針編みのドイツの記号を英語で解説してあります。

りょう☆さんの所から飛んで来た方は、ここのページの事です。



http://grannys-garret.com/knit/how_to/german_to_english_abbr.txt

上のホームページの中の、別のページです。



これらのページの内容をまとめて日本語訳の一覧を作ろうとしましたが、

数秒で手が止まり断念しました。

だって量が多すぎます!

「Engrish」なんて入力する人ですから、わたし。

まずその前に、英語が解らないと話にならないってもんです。


ま、時間かけてゆっくりやりますワ。






♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村



『カエデ』セーター*縁編みを編んでみる



***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!



SILKHASEGAWAさんで販売を終了した

『カエデ』と言う糸で編んでいるセーター、

ドイツの雑誌を見て編んでいるので、

編み方も当然ドイツ語で、

ドイツ語が解らない私は当然、チンプンカンプンの事もいっぱいあって・・・

襟ぐりと、裾、袖口に編みつける縁編みは、

かぎ針編みなのですが、

パターンは無くて、説明が文章で書いてある。。。

色んなサイトのおかげで、細編み・くさり編みで編むことまでは分かった♪

ピコットを、細編みとくさり編み3目で作るらしい。

と、ここで、みなさんが想像したくさり3目のピコット、

どうやらそれとは違うようで、、、

くさり1目目に細編み、そしてまだまだ文章が続く。

細編みして?、、、細編みが?、、、

ええい、もうそれ以上は解らん!

編んでしまえ!

で、スワッチに編みつけてみました。


ウフフ、編目を良~く見ると同じだわ♪


カエデ1028


231028.jpg



どう?ちょっとは似てるかな?

私のは縮こまってるけど。

同じに見えるんだから、合ってても合ってなくてもそんなのどうでもよい!

これで行くのだよ。


おおっ!こうして写真をアップで見ると、

先に、細編みを一段編んでいるらしいのも見えるね、よしよし。



では、このピコットの編み方を解説します。

なんちゃって、、、解説と言うほどのもんじゃない。

皆さんがさっき想像したくさり3目のピコットなんかより

も~っと簡単なのですよ。

では行きます。
*
*
*
細編1目編んで

くさり3目編んで

くさりの1目目に細編み1目編みます。
*
*
*
この繰り返しです。

次の細編みは、一目飛ばしたところに編みつける位が丁度かな?

くさり編みに細編みを編みつけるとき、

普通はくさりを割って、裏の糸と一緒に2本すくいますが、

裏の糸はすくわないで1本だけすくった方が、

山がなだらかな様です。

この山の連なり、とっても可愛い。

そして、ふつうのくさり3目のピコットより

ず~っと編みやすいです。

超簡単だけど、今まで編んだ記憶は無いなぁ。

そっか、細編みじゃなくて、長編みを寝かして編むのならあったねぇ。

これ、すごく気に入りました。
*
*
*
この後も、ドイツ語の文章が長々と続きますが、

まったく解りません。。。




♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村



『カエデ』セーター*残すは綴じ・はぎ



***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!



SILKHASEGAWAさんで販売を終了した

『カエデ』と言う糸で編んでいるセーター、

片方の袖をきつく編み過ぎて、

解いて編み直したりしながらも

パーツが編み上がりまして。

袖は、一枚あたり28グラムでした。

上の方から軽~くスチーム当ててみました。

カエデセータ1026-1


カエデセータ1026-2



残す工程は、

綴じはぎ、縁編み、縮絨、ブロッキングとなります。


ドイツ語テキストでは、ここで、各パーツを

湿らせろ、乾かせ、縫い終われ

と、言っているらしいのですが(勿論、勝手な解釈)

この糸は縮絨する物らしいので、

私は、縁編みも全部済んでからにしたいんです。


さて、私にとっては、袖を付けるのが一番の難所。

一発でうまくいった試しがありません。

仮止めの仕方が悪いのかなぁ~

ミニミニ洗濯バサミで留めるのってダメ?

毛糸の編み地に待ち針って、どうもうまくいかない・・・

んー、ここはひとつ、気合いを入れて頑張らないと。
*
*
*
そうそう、編み始めの一段目

表編みなのか裏編みなのか理解できなくて、

身頃は表メリヤス編みにしたけど、

写真をよーく見ると、裏メリヤスのように見えた。

なので、袖は、一段目を裏編みにしてみた。

二段目から、模様編みの一段目を編み始めます。

たった一段の違いだけど、

かなり違う事が判明。

裏編みが一段だけなのに、

丸まらないし、模様編みが縮まらない。

すごい!


写真は見ずらくてごめんです
カエデセータ1026-3





♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村



『カエデ』セーター*前身頃編み上がり&ドイツ語入力



***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!


SILKHASEGAWAさんで販売終了した

『カエデ』と言う糸で編んでいるセーターの前身頃が編めました。

後ろ身頃同様、5日間掛かりました。


カエデセータ1020



このセーターは、ドイツ語の編み物雑誌に掲載されている物ですが、

今回『カエデ』二本取りでだいたいゲージが合いそうだったので、

本のまま編んでいます。

本の編み方のページはこんな感じ。


20111021095909931_0001.jpg


型紙と模様編みのパターンが載っていて、

それ以外はドイツ語の本文に編み方が書いてあります。


このセーターは目数段数と模様編みのパターンがとてもよく合っていて、

編みやすいです。


段数の説明が、「袖ぐりから○○センチ、○段編んで」という具合で、

日本の本のように、裾からの段数を足し算、引き算しなくても、

(あ、最近ウェアーの本買ってないから分かんないけど)

文章のまま編んでいけば、「うっかり襟ぐりを通り越した」、なんてことはありません。

減らし目、増し目は日本と同じで、

二段毎に、2×je(各)1M(目)

などと書かれています。

綴じ方は、どうやら、『縫い合わせる』の一言しか見当たりません。


こう書くと、まるでドイツ語が読めるみたいですが、

とんでもない、ネットで調べながら、たぶんこうだろう、の

感が頼りですが・・・

それでも、本体は、何とかなりそうです。


実は学生時代、ドイツ語の授業受けてました。

まーったく覚えていません。こうも覚えていないとは…


で、縁編みが未だ解読出来ていません。

縁編みはかぎ針編みなのですが、

全部文章で書いてあります。

そして、飾り編みなので、

細編みとくさり編みだけの編み方なのに、

どの細編みを何処に編みつけるのかがさっぱり分かりません!


最後の手段は、本の編み方にこだわらず自己流でも良いのだけど、

写真を見ると、シンプルで可愛いんだよね~

最後まで悪あがきしてみたいと思います。
*
*
*
ところで、ドイツ語をネットで調べるにあたって、

ドイツ語特有の、aやuやoの上に点々が付いたのと

ベータみたいな特殊な文字。

確か、おぼろげな記憶で、ウムラウト?と・・・

んー、ベータみたいのは呼び方覚えてないな。

これを打ちこめないと、正しい単語が調べられないと思います。

この文字の出し方は、IMEで設定します。

タスクトレイのIMEを右クリックして設定を選びます。

出てきたダイアログボックスで、

IME-1.jpg


右真ん中あたりの『追加』ボタンをクリック、

『言語の追加』で、ドイツ語(ドイツ)を選びます。

IME-2.jpg


『OK』『OK』で閉じると、

IMEに、『JP』というアイコンが増えていますので、

これをクリックすると、ドイツ語『DE』が選べます。

(『DE』の時は、勿論日本語入力は出来ませんよ。)

これで、

『れ』のキーで『ö』

『け』のキーで『ä』

『@』のキーで『ü』

『=』のキーで『ß』

を入力できます。(ちゃんと見えてるかな?)

『z』のキーが『y』になっていたので、

『y』を押してみたら『z』でした!




♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村



 | HOME |  »

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム