今週は編み物が捗らないです。。。
***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!
世界水泳。編みながらでは見れません!
編むのは無しで、真剣に見てしまいます。
あ~今日はドキドキしたぁ!
*
*
*
さて
めり。さんのところで出ていた
『伏魔殿編み図』


私なりに解析(んな大げさな!)してみました。
これは、考えてはいけません、
きっと何も考えず素直にそのまま編めばよいんだと思われます。
以下、勝手な推理です。
なぜこんな難解な編み図になったのか、というと
決まったマスの中に編み記号を無理矢理詰め込んで描いているからです。
カセを外して枠をとっぱらって描いてみるとこうなります。(たぶん)

掛け目と二目一度がワンセットで増減なしになるのですが、
掛け目だけの段があるので、結果編み目が増えています。
それを升目を増やさずに描いてるものと思われますが・・・
緑の点々で次の段との繋がりを描きました。
赤で囲った部分が、あの『わからん編み図』の部分です。
机上の空論かもしれませんけどね、私は編んでないからねー。
そうだったら、「ごめんね、ごめんね~」(古いかしら?)
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
編み図を描いてる/電気の流れる音
***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!
モチーフ編みのカフェカーテンが編み上がるまで、
これといってアップする事が無くて、
ずいぶんとあいてしまいそうなので・・・
こんなのアップしときます。

シェットランドレースのパターンをいくつか繋ぎ合わせて
カフェカーテンにしたいので、
実際に並べてみようと思い、
パターンをCADで描いてるところ。
まあ、これって、編み図を並べるのは、編むより時間かかるわ。
単純なところはコピーで一瞬にしてできるんだけども。。。
でも、ま、仕事が暇なときに、ボチボチと描いてみているところ。
*
*
*
ところで、まったく話は変わるのですが、
電気が流れてるな~って、音で実感したことってあります?
先日、我が家には海鳴りが聞こえると書きましたが、
近くに川もあるけど、川の流れる音は聞こえません。
でもねー、我が家の上には何万ボルトだかの高圧線が通っていて
電気が流れる音が聞こえるんですよー。
ほんといえば、流れる音というより放電の音なんでしょうけどね。
雨降りや湿度が高い日には、
バチバチがつながった様な、ジャーっという音がするんです。
結構大きな音でした。
・・・した。←そう、過去形です。
原発から電気が流れていたので、
気が付いたら、もうその音は聞こえなくなっていた、というわけです。
あ~、電気、流れてないんだ~、なんて、初めて思いました。
でも、2~3日前、窓際で、ふと、小さなジャーっという音を聞いたんです。
部屋の中まで来ると、蝉の声や、虫の音にかき消されて聞こえないくらい小さい。
もしかしたらあれは風力発電の電気が流れる音なんでしょうかね~?
とても儚い電気の流れる音のように聞こえました。
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
シェットランドレースの本*あまり持ってなかったわ
***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!
今編んでいるモチーフ編みのカフェカーテンが出来上がったら
次に編むカーテンのパターンを考えようと
家にあるシェットランドレースの本を捜してみたけど・・・
我が家には2冊しか無かったもよう。
これは日本語。
「シェットランドレースで夢を紡ぐ」

薄い本で、作品数は少ないので、
参考にしたいのは、カーデガンの模様位だな。
こっちは、英語。
書いてあることはほとんど分かりません。。。
でも、パターンの編み図があるので、
それを並べてみようかな、っと思ってます。



knit on RS and WS
って、日本で言うところのガーター編みで良いのかしら。
でも、そもそも、#40番のレース糸で、
シェットランドレースのパターンを編めるのかしら?
クンストレースが編めるんだからシェットランドレースだって・・・
と思って考え始めたんだけど。
試し編みしたい気持ちをぐっと堪えている私です。
なんたって、先にモチーフのカーテンを編あげなくてはね!
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
次なるパターンをそろそろ
***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!
モチーフ編みのカフェカーテン、
やっぱり自分がいちばん目にする
キッチンの出窓に掛けることに決めたので、
まだまだ2倍以上は編まないとならないかも知れないけれど、
何となく先が見えてきたような気になってしまって、
次に編むカーテンのパターンを捜し始めたくなったころ…
ころ合いを見計らったかのように
地雷さん家、あ、間違えた!めり。さん家で
あれやこれやの素敵なシェットランドレースのお写真を
お披露目してくれている~
う~ん、いいなぁ~、でも、
私はそんなに沢山作品としての編み図は持っていないと思うので、
個別の模様のパターンを寄せ集めて
編み図を作っていこうかなー。
パターンだけの本なら持っているはず。
両サイドの縁編みは必要ないので何とかなるかしら・・・
家に帰ったら捜してみよう。
こうして、次の作品のパターンを考えるのもまた楽し♪だよね
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村
どこに掛けよう*カフェカーテン
***みんなで頑張ろう!日本***!(`。´)!
そろそろ、どこに掛けるかを意識して
モチーフを繋がなくてはならない大きさになってきた♪カフェカーテン。
小さい窓なら、幅はそろそろ止めないと、
大きい窓ならまだまだだけど。

編み始めた時はね、東に面した流しの出窓に掛けるつもりだったの。
自分が一番、目にする場所。
でも、とある土曜日、出勤日の私が帰宅すると・・・
窓の外にヨシズが!
土曜休みの相方が日除けにと買ってきて掛けたのだった。
そしてまた出勤日のある土曜日、帰宅すると
今度はヨシズに重ねて寒冷紗が!
く、暗い…
朝日をうけて、透明な宝石のように光り輝く私のカフェカーテン…
(@妄想)が、消えて無くなった。。。
現在掛かっているカフェカーテンは、
レースが薄すぎて、朝日を遮ることが出来ていない。

それならば、寝室の小窓はどうだ?
窓を開けて風を入れて、カーテンを開けたまま着替えても
カフェカーテンがあれば外からの視線を遮ってくれる!かも…
でもさ、寝室じゃ、誰にも見せびらかせないしな~
ダイニングでは窓が大きすぎて、途方に暮れてしまうし・・・
などと、ブツブツと思案中なのであります。
♪もしよろしければ、どれかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村