fc2ブログ

編んでる?

今までたくさん編物したけど、あんまり残ってなくて・・・ 今からでも、ブログに残しておこうっと!

*レース編みと目の運動*



気がつくと、いつも変なこと考えてるみたい、わたし。

今日も変なこと書くのですが、

御勘弁を。



私、目が悪くて、コンタクトしています。

会社から帰って来ると

すぐにはずします。

近視なので、夜のレース編みも良く見えます。

でもねー、やっぱり最近、目が疲れて痛くなったり

ぼやけて編目がはっきり見えない時があったりするように

なっちゃったんだよねー。

そりゃそうだと思う。

仕事はほとんどパソコン。

暇なときは、ネット巡回。

休憩時間は編み物。

目を酷使してるよ!



以前、目が良くなる本を、いくつか買って、

3Dの絵を見たり、パズルみたいなのやったり

仕事中は、ときどき近くと遠くを交互に見たり、

頑張った時は、確かに目の調子、良くなりました!

でもね、それで安心して、また元に戻っちゃった訳よ。

頑張るのって、続かないね。

気を付けて、遠くと近くを交互に見る、これ

続けたいけど、すぐ忘れるんだなー。



そこで、ゆうべ、レースを編みながら、ふと思ったのね。

『編目をずっと見つめてるから目が痛くなるんだよ。

編目を見なくても良い瞬間があるんだから・・・』

確かに、テレビを見ながらの編み物は、

手元を見たりテレビを見たりするものね。



で、編目を見て針を編目に入れたら、

次は、家の中の一番遠いところを見ながら編む。

また、編目を見て針を入れる、

遠いところを見て編む・・・やってみた。

こうしてずっと編んでいたら、目が痛くならなくなって

細かい編目もぼやけなくなったのよ!

これなら目の運動、レース編みのついでに続けられるじゃん?

三日坊主の心配も無いかも。

今夜も、レースを編むのが楽しみだー。



と、まあ、くだらない話でした。。。


******************************
にほんブログ村 ハンドメイドブログ

♪いつもありがとう♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



風のリボン*裏話



先日アップしましたブリューゲルレース*風のリボン

私にとっては、初めてのブリューゲルでして・・・

まあ、編みながら、果たしてうまく出来上がるのか

心配しながら編んでたわけです。

でも、初めてなのに何とか形になったのは、

この本の解説のおかげだと思いますよ。

本0127


まず、ブレードを輪に編んだ時の繋ぎ方が、

3種類くらい載ってます。

一番簡単な方法が、針で繋ぐ方法だそうです。

確かに。

めんどくさいけど、迷わない。

私は、今回は、この方法で繋ぎました。

他は、編みながらきれいに繋ぐ方法です。


それから、曲線の作り方。

くさり編みの空間への、針の入れ方がイラストで描いてあります。


そして、ブレードとモチーフ、

ブレードとブレードなどの繋ぎ方。

実際に編んでいくと、これが一番迷うところです。

丁寧なイラストで解説してくれてあります。



で、実際に編んでいくと、編み図は読めます。

編み方もわかります。

でもですねー、どっち向きから針をどっちへ入れれば良いのか?

迷うんですよ。

繋ぐケースによって、表から繋いだり

裏から繋いだり、

また、かぎ針編み独特な、

常に左に編み地を廻したり・・・

繋がったまま編地を廻すわけで

結局最後まで覚えられなかった箇所もありましたが、

それでも、編んだりほどいたりしているうちに

完成に近づいていったわけですねー!



さあ、次は、仕上げです。

出来るだけゲージが変わらないように注意して編んだので

つれたり、フリルになったりという事はなかったです。

ただ、この糸で編んだら、割とゴワゴワした出来上がりになったので

ちゃんと仕上げしないとな、と思い、

まず、エマールで洗いました。

洗剤を使うのは、繊維の中まで、しっかり水分を浸透させたいから。

もちろん、汚れも落としますけどね。

脱水したら、手で、ズイーズイーという感じで、

伸ばして形を整えました。

そして、ラインを描いた紙の上でピン打ちです。

良い子は、ちゃんとビニールを敷くとかしてね。
(ってことは、私は、敷いてないってことで・・・)

途中でピンが足りなくなり、先に打ってあったピンを抜いて使いました。

ブリュゲル0128-1


そして、編地をつぶしたくなかったので

軽くスチームをあてて、あとは、放置しましたよ。

いつも、糊は使わないんで。


乾いたら出来上がり~!

数えながらピンを抜いたら、205本ありました。

すげ~

ピン0128




で、おまけ。

この本、他のレースの編み方も丁寧に載っているので、

紹介したくてネットで探したけど、見つからなかったの。

でも、探していたら、こんなのが出てきて





レビューを読んだら、買いたくなりました。

どんな本なのか画像も無いけど、注文しちゃったので

もし、良い本だったら、紹介しますねー。


******************************
にほんブログ村 ハンドメイドブログ

♪いつもありがとう♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

ブリューゲルレース*風のリボン


今まで、ブリューゲルレースは

編みたいなっと思うものが無かったはずなのに

レース村の村人たちが、

それはもう美しく編んでいるのを見てしまったら

なんだか知らないけど、無性に編みたくなりました、

ブリューゲルレース。

手持ちの本をあれこれ見ては、

魅力あるレースを見つけ出して、

まずは、これを編みました。

ブリュゲル0128-4

糸は、しっかりした太さの40番で編みたかったので

ハイスターレース糸*#40番・みずいろ。

参考図書は、こちら。

本0127


ネット検索したけど、売り物は見つからず。

これね、基礎がすっごく丁寧に載ってるの。

ブリューゲルだけでも、6ページ、イラスト入りで、

繋ぎ方も、何種類も解説してくれてあります。

そして、いざ、編み始めようとして、

ハテ、どのくらいのきつさで編めばよいのか?

と、思案したとき、驚くことに、

ゲージが載っているではありませんか?!

40番レース糸、8号レース針、

ゲージ*長編み0.4センチとな。

レース編みで、ゲージは、初めて見たような気がする。

それとも、今まで、見逃してただけ?

ともあれ、4ミリになるように編んでみたよ。

結構、きつめだね。

ブリュゲル0128-2

ふむふむ、レース編みは、このくらいのきつさで編めばよいのか

と、ここで、初めて知ったりして。。。

ブリュゲル0128-3


後から、この本をパラパラと見てみたら、

#40番手のゲージは、0.4センチか、0.5センチのどちらかだった。

なんだかひとつ、お利口になった気分。

昔の本は、たくさん持ってるので、

読み返してみると、いいことたくさんあるかもですね~


******************************
にほんブログ村 ハンドメイドブログ

♪いつもありがとう♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

ゆるり編み物の日々


ちょっと、ブログの日が空いちゃって何日かなぁ?

小さなドイリー100枚編んじゃったので、

アップできるようなお手軽な作品が無いのですよ。

次なるレースの、初ブリューゲルは

ただ今仕上げ中。

果たして平らに仕上がるのか、

結構編みながらハラハラしたけど、

なんとか引っ張って、ピン打って、呪文かけてます。

それにしてもブリューゲルの仕上げって

めちゃくちゃピンが要るんですねぇ~

いつも仕上げには、何年か前、たしか朝鶴さんで買ったピン

使ってるんだけど、ラベルに200ってあるから200本?

ピンのケース


外国語なので解からない

今回、初めて足りなかったよ。

今日、久しぶりに朝鶴さん覗いてみたけど

今は売ってないみたい。


あとは、細編みのキャップ。

頭の部分は、布の帽子を測って型紙を作って

編図を描いたので、一晩で編めたんです。

ところが、つばの部分は適当に

布の帽子のつばに合わせながら編めばいいや

と始めたら進まない、進まない。

やっぱり、編み図の通り編むのはすぐ出来るけど

編図が無いものは出来あがらないですねー。

編図描こうかな、と反省中です。


次は、ブリューゲルレース、アップできるかな?


******************************
にほんブログ村 ハンドメイドブログ

♪いつもありがとう♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

SamplerShawl*出来上がりです!


こちらの本から編んで

Victorian Lace TodayVictorian Lace Today
(2008/04/28)
Jane Sowerby

商品詳細を見る


ブロッキングしていた『SamplerShawl』

ブロッキング完了しました。

SamplerShawl0122-4.jpg

SamplerShawl0122-1.jpg

出来上がり寸法は

幅‐‐‐86センチ

長さ‐‐230センチ

でした。

SamplerShawl0122-2.jpg


クシュクシュッとなった手前の模様が真ん中で、

パターンの並びは上下対称です。

ぐるっと編んだ縁編みも、

結構飽きずに編めました。

糸は、細ーいラムウールの2本取り。

SamplerShawl0122-5.jpg


以前、この糸で、毛糸だまに載っていた

シェットランドレースを編みかけて

挫折したことがあったんで

今回は、編みあがって嬉しいです!

色々なものを編みながら、放置したりして

いったいどれくらい掛かったのかは、

もう、分かりませんが・・・

本の様に体に巻いて撮影しようとしたけど

一人では不可能でした。。。

(恥ずかしい画像)

SamplerShawl0122-3.jpg


で、これ、いったいどう使ったらいいんでしょうねー?!



******************************
にほんブログ村 ハンドメイドブログ

♪いつもありがとう♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

 | HOME |  »

プロフィール

まつきち

Author:まつきち
できることなら 朝から晩まで編物だけして 暮らしたい

♪お役立ち編み物サイト♪

my HomePage
りょう☆さんのHP
my Ravelry page

カレンダー

12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

ようこそ*いらっしゃいませ

2010年5月15日から
人目のお客様です

こんにちは

現在の閲覧者数:

検索フォーム