ヘンタイ症状悪化中。。。
温暖なまつきち地方、
その割に桜が咲くのが遅いので、
満開になるのを待ちきれず、
緑の葉っぱが先に伸びてしまったよ(゜o゜)
ハープサルショールは、
やっと先週木曜日に作り目をして、
ただ今、21模様中の3模様が編めたとこ。
・・・にもかかわらず、
教祖様のお言葉が頭から離れず、
越前屋さんに行って、
~~~#160番売ってるって~~~
の声に従って、
ふらふらと買ってしまいました~!

糸比べしてみたら

左から、金票#40番→ダルマ#80番→越前屋#120番→越前屋#160番
てな具合になります。
試しに編んでみた。

No.25レース針じゃぁやっぱり太すぎるし、
作品を編むのは私にはまだ無理かもしれぬなぁ。
信心が足りないか???
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
越前屋さんでお買物
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
7月と8月に、それぞれ東京に行ってきました。
その折、どちらとも、東京駅の近くにある越前屋さんに寄って
レース糸を買ってしまいました!
*****
7月は、前にも記事に書いた、
ルーマニアンマクラメレースのワークショップへ。
日本橋三越へは、東京駅から、
メトロリンクという無料の巡回バスに乗って行きましたよ。
帰りもメトロリンクです。
このバスは、一方向にしか走っていません。
東京駅の一つ手前、京橋一丁目というバス停で降りて、
バスの進行方向に向かって歩いていくと、
大きな交差点の手前角に、越前屋さんがあります。
知らないと通り過ぎてしまうような、目立たない入口です。
帰りは、向こう側の出口から出ると目の前に地下道の入口があって、
地下道から東京駅まで行かれます(*^^)v
その時買ったものがこちら

2階のドアにぶら下がっていたので、お買い得なのかな?
と思って、つい買ってしまいました。
DMCの糸、2色


編み心地が心配だったけど、つい買ってしまった、
越前屋さんのオリジナルレース糸

あとは、持っていないので買ってみたかった、
アミュレのレース針、持ってる本数が少ない10号。
衝動買いで、がま口の口金・・・
*****
8月は、毎年恒例の、クラス会へ。
夕方からなので、昼間はコレド日本橋に行ってみました。
でも、お洒落すぎて結局、私は上島コーヒーでお茶することしか出来ませんでした。
またまたメトロリンクで越前屋さんへ。
7月に買わなかった、アンカーのレース糸をどうしても買いたかったんです。

20グラムで1100円だよ、高!
そしたら一緒に、見たことなかったリズベスの糸もあって、
新しく扱い始めました、って書いてありました。
つい、それも1玉。
アンカーよりは大分お安いですし・・・

そして地下道を東京駅方面に向かい、
途中で地下道から上がって目的地へ~。
ここでちょっとびっくりしたことが。
まだ時間が早く着いてしまったので、近くの喫茶店へ行きました。
中は満員で、外人さんもいっぱい。
そこでお茶したら、飲み終わったころを見計らって、なんと、
熱い日本茶が出てきました!
これって今時の東京の喫茶店では当たり前のことなの?
コーヒー飲んで、仕上げに日本茶!?
外人さん向けのサービスって事でしょうかね~
( ^^) _旦~~
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村
レース糸*1玉ずつ買ってみました
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
土曜日、クラス会があって東京駅に行きました。
夕方からのクラス会の前に、
初KITTEです。
去年来た時は、時間がなくて見なかった新しい東京駅の姿を、
お昼を食べながら眺めました。
それからMOORITさんで毛糸を触りまくり・・・
その後、越前屋さんに移動して店内をウロウロ。
まだ2階には行ったことがなかったので上がってみました。
うん、あるある、沢山の刺繍糸に混じって美しいレース糸が!
実は私、まだDMCやAnchorを編んだことがないの。
憧れの糸を1玉ずつ選んで買ってきました!

毛糸は越前屋さんの極細ウール、サンカ手袋用に、です。
安いからボビンのタティングシャトルも。
DMCセベリア#40番50g

Anchor#40番20g

多分越前屋さんの糸#120番10g

Anchor#80番5g

DMC#80番5g

1玉ずつでも結構いいお値段になりました。
でも勿体無くて編めない気がする・・・(^_^;)
*
*
*
それから、ただ今
しろうささん、ギネスブランケット奮闘中で~す!
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
奥のそのまた奥のパンドラハウス
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
以前、ここに書いたことがあるのですが、
「まつきち地方にはイオンはあるけど、パンドラハウスは無いんです」って。
それ、間違いでした。
年に1~2回行く大きなイオンモールが、
車で1時間くらいの街に2ヶ所あります。
そのどちらでもパンドラハウスは見掛けたこと無かったのですが、
どちらにもあるんですって!びっくりしました。
パンドラハウスのホームページで検索したらしっかり出て来たんです。
イオンのフロアマップを表示して、丹念に探してみたら、
私が立ち入ることのないエリアの、奥の奥の方にありました。
私、専門店街しか歩かないもんで。
で、土曜日に行ってみました。
確か、この売り場を右に曲がって・・・その奥の・・・
そのまた奥に・・・
ありました!ひっそりと・・・
あまりにも奥過ぎて、お客さんは一人もいなくて、何だか居づらいほど。
とはいっても、横には知る人ぞ知るって感じの小さな出入り口もあるんですけどね。
手芸コーナーに目を留める人はいないみたい。
空っぽの棚が目立って、それがまた寂しさを誘います。
あっちの人通りの多い場所だったらまた違うんだろうなぁ~。。。
とはいえ、せっかく来たので何か買って帰らねば。
店内を一通り探索して、これだけゲットして参りました~♪

右上のカーテン用の大玉レース糸以外は全部麻糸です。
プレジデントラミーと言う糸が安かったので茶色をあっただけの2袋。
これでレースジャケット編みたいけど足りないかしら?
あとは、カラフルな斜め掛けバッグを編みたいのよね~。
次の時は、もう1か所のイオンに行ってみたいと思います。
パンドラハウス頑張れ~(^^)/◇
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
100円ショップのレース糸*レモン
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
我が家の近くにはダイソーがあります。
皆さんのおっしゃる通り、最近#40番レース糸があまりありませんねぇ。
会社の近くにはセリアがあります。
でも、レース糸は無かったです。。。
少し離れて駅の方に行くと、レモンというお店があります。
先日初めて入ってみました。
手芸品売り場を捜しました。
スーパーみたいに上から売り場案内がぶら下がっているので、
簡単に見つかりました。
レース糸は・・・あ、ありました!
#40番レース糸。
可愛い色があったので買って来ました。

でも、10gなので、ダイソーの2倍のお値段ですね。
まだ使ってないので編み心地は分かりませんが、
ポケットレース糸・日本製と書いてあります。
*
*
*
ここから先はグチです!
編み物と関係ないです。
読まなくてもいいでね~(ーー゛)
怒ってます!
色んなお役所から会社宛に、調査票なるものがよく届きます。
それが、今月7月に出せというものが、なんと4通。
6月はいろいろやることあって、手を付けずにいて、
期限の早い物から、やっと昨日2通をやっつけました。
そしたらまた1通届きました。
どの調査票にも、提出が法律で義務付けられています、
などという言葉が書いてあります。
これは今月だけの話で、別の月にもチラホラと来るんですよ!
もうね、理由は分からないけど、
政治家が能無しに思えてきちゃいました!理由は分からないけど。
政策がどんな結果を出しているのか知ることは勿論大事なことです。
それをこんな短絡的な方法でしか知ることって出来ないものなんでしょうかねぇ~?
もっともっと無能な私には勿論分かりませんけど。。。
・・・あ、ただの感情でモノ言いました(^^;)ちょっと反省
そもそも、6~7月って、社会保険やら雇用保険やら住民税やら、
色んな申告や手続きがたくさんあるんですよ、もともと。
「これは日本の将来を決める大事な調査なのだ!」と、
あっちやこっちの偉い方々が、バラバラな所で
他の事情も分からないまま胸張ってるんじゃないのかしら・・・?
貴方達大丈夫?って思っちゃいます、理由は分からないけど。
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村