2015今年の桜*皆さんで咲かせてください♪
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
とうとう桜も開花宣言が出されましたね!
まつきち地方はどうだろう?と考えてみたら、
今までは毎日桜並木を通り抜けて通勤してたけど、
会社辞めちゃったから、今年からは分からないんだ!
ってことに思い当りました。
3年ぶりにまた行き始めたプールの敷地には
桜がいっぱい植えられているので、
頑張って通うことにしましょうか(*^。^*)
さぁ、そんな桜の季節に間に合わせようと、
必死で書いた今年の桜のレシピ
昨夜、Ravelryにアップしましたよ♪
どうぞ皆様で咲かせてくださいませ~***
Ravelryに登録していなくても大丈夫ですよ(*^^)v


10枚の桜の編み方は去年の桜CALと全く同じです。
写真が沢山でページ数が10ページにもなりましたので、
そこはいらないよ、という方は、
8ページから見ていただければ大丈夫です。
編みあがったら、Ravelryにproject登録も
是非挑戦してみてくださいね~
おかしな所や分からないところを見つけた方は、
コメントで知らせてくださると嬉しいです♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります


にほんブログ村
スポンサーサイト
桜スリーサイズ(*´艸`*)
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
昨日は月遅れの、女の子の初節句の日~♪
娘の家でご馳走になりましたので、
急遽、桜コースターを編んで持って行きました。
糸はこちら。
![]() 【通常 857円(税抜)】が→【377円(税抜)】に!!シルケット加工... |
明日からお安いの?!
なんとか5枚編めました。

スチームアイロンしただけですケドね
これで、3種類の太さの糸で編んだ桜が揃いました。

おおよその大きさ(直径)は
#20番レース糸、2号レース針で約17センチ
#30番レース糸、4号レース針で約13センチ
#40番レース糸、8号レース針で約10センチ
になりました。
#20番は、大きいけれど、一人でティータイムを楽しむのには
ちょっと贅沢な大きさで気分よくお茶が飲めると思います。
#30番は、コースターとして一番使いやすい大きさになりました。
みんなで一緒に冷たいものなど飲むならこれでしょう。
#40番は、んん~、ちょっと小さすぎて使い道が見つかっていません。。。
(そのせいで、糸始末も仕上げもしていないという・・・)
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
桜CAL*ありがと~♪*追記
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
皆さま、今回は私の思い付き*桜CALにお付き合いいただいて
本当に有難うございます!
なにぶんにも素人の思い付きなので、
不出来なところが沢山あると思いますが
その辺はどうぞ大目に見てくださいませ(^^ゞ
記事が4回になってしまったので、
出来たよ~、のコメントで迷った方はここにどうぞ♪
あ、もちろんどの記事でもいいんですけどね♪
というのも、前々から気になっていた、
<トラックバック>ってやつ。
これって、各人のブログ記事をここにリンクできるって事かしら?
ITに詳しくない私にはよく分からないので、
思い切って、ここで試してみることにしました。
FC2以外の方でも出来るのかな?
<トラックバック>してもいいよ、という方は
ご自身の桜CALのブログ記事をここにトラックバックしてみてください。
そうしたら、ここで、皆さんの桜CALのリンク集みたいなものが出来るんじゃないか?
と期待しています。
(ただし、認証制にしてあるのですぐには表示されません。)
詳しい方、違ってたら教えてくださいませ~♪
3月29日 追記
トラックバックは、お使いのブログによって出来たり出来なかったりするようです。
この記事のコメントの下にトラックバックの欄があります。
編んでくださった方の桜CALの記事に直接リンクしていますので、
これからリンクが増えるのも楽しみです(*^^*)
*この桜コースターは、営利目的のご利用は禁止致します*
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
桜CAL*最終回~♪
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
桜のコースター、いよいよ最終回
今回で完成します!
<第一回はこちら>
<第二回はこちら>
<第三回はこちら>
☆真ん中の桜☆
編み図です

黒で書いたのが桜の花(1~2段目)
今回は、全部の箇所で鎖編み7目編みます。
青が3段目
全部鎖編み7目のネット編みです。
紫が4段目
ここで、外側の桜の輪と繋ぎます。
一旦針を外して、外の桜の鎖編みの空間に目を通して繋ぐ方法にしました。
では解説していきます。
≪1段目≫
鎖4目編んで、長編、鎖編み、を9回繰り返し、立ち上がりに引き抜きます。
≪2段目≫
編み始めは、10個目の桜と同じです。
立ち上がり鎖4目編んで長々編みし、鎖7目編んで、3目一度を編みます。
以下編み図の通り一周して、最後は長編を途中まで編んで、初めの長々編の頭に針を入れて一緒に引き抜きます。

≪3段目≫
引き抜き編み2目で、鎖の空間に行きます。

鎖1目で立ち上がり、細編みと鎖7目のネット編みで一周します。
最後のネットは、鎖3目編んで、長々編を初めの細編みに編みます。

≪4段目≫
鎖1目で立ち上がり細編み1目編んで、鎖4目編み、2目めの鎖に長編2目の玉編みを編みます。
鎖1目編んで、一旦編み目から針を外し、先に編んであった桜の輪の、内側の鎖編みの空間に針を入れて、今編んだ鎖を引き出します。
10個の桜のどれでも構いません。
桜の輪を表にして、上から針を入れて下さいね。

鎖をまたいで鎖を編み、

もう1目鎖を編んだら、さっき玉編みを編みつけた同じ場所に、今度は長編3目の玉編みを編みます。

鎖1目編んで、次のネットに細編みします。
真ん中の桜と周りの桜の表裏が間違ってないか確認してくださいね。
これを10回繰り返し一周します。
出来ましたー!

☆仕上げ☆
どうしても花びらが落ち着かないので仕上げをして下さいね。
ピン打ちする方は、『まつきちの家』の、レースの仕上げ図形から、10角形用の図形を印刷してお使いください。
10角形は黒い線です。
インクジェットは濡れると色落ちするのでビニールを敷いてくださいね。

ピン打ちまではちょっと、という方も、アイロンで花びらを平らに押さえて下さいね。

コースターと言うには大きいけれど、カップを載せると周りの花が隠れないので可愛いです。
春のティータイムに、自分専用のコースターとして使ってみてはいかがでしょう♪

長々とお付き合いくださって本当にありがとうございました。
そしてお疲れさまでしたー!
^^) _旦~~
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
桜CAL*3回目~♪
***力を合わせよう!日本***!(^^)!
桜CALの第三回です。
<第一回はこちら>
<第二回はこちら>
(第二回で、間違って消してしまったと書いた写真を、撮りなおしてアップしました。)
☆桜10個目☆
10個目の桜は、1個目の桜と繋いで、桜の輪を作ります。
編み図です

≪1段目≫
2~9個目の桜と同じように作り目をして、編み図に従って鎖編みと長編みを4目まで編みます。

鎖1目編んで、編み地から3目めの鎖に針を入れ、針を軸にして編み地を反時計回りに回して、

糸を掛け引き抜きます。

また鎖編みと長編みを4回繰り返し、最後に鎖編みを編んで、立ち上がりの鎖の3目めに引き抜いて留めます。
1段目が出来ました!

≪2段目≫
2段目の編み始めは、今までとは変わります。
鎖4目編んだら、次の空間に長々編を編みます。


鎖7目編んで、長々編、長々編、長編の3目一度を編みます。
編み図の中で迷子にならないように気を付けて続きを編んで行ってくださいね。

9個目の桜と繋がるところは今までと同じです。
その先の、編み図で、つなぐと書いてある所まで編んでください。
どこまで編むかというと、長編と長々編の2目一度までです。

そこで、1個目の桜の編み目の頭に針を入れて、引き抜きます。
繋ぐときは、桜の輪がねじれない様に、また、1個目の桜の花びらの位置を間違えない様に気を付けてくださいね。
他の桜と見比べて、同じ場所で繋がるようにして下さい。

続けて鎖を3目編み、

次の空間に引き抜いて、編み図の通り編み進めます。



中長編を編んだら、

長編を途中まで編んで、

1目めの長々編の頭に針を入れ、一気に全部引き抜きます。

さあ、これで桜が10個繋がりました!
くちゃくちゃですが気にしないでください(^^ゞ
まだ糸を切ってはだめですよ!!!

このまま続けて縁編みしますので、ここで1度、繋がり方が間違ってないか確認しておいてくださいね~♪
☆縁編み☆
≪1段目≫

さっきと編み図が逆さまになっているので注意してくださいね。
鎖編みに、引き抜き編み2目して、鎖の空間に入ります。
編み図の通り、ネット編みします。
花には、5目の鎖を3回、花と花の間は3目の鎖で繋ぎながら一周します。
≪2段目≫

鎖1目で立ち上がり、5目のネットには細編み6目を、真ん中に鎖3目はさみながら編み、
3目のネットには細編み3目を編んで一周し、最初の目に引き抜きで繋いだら、ここで初めて糸を切ります。

この後は、真ん中の桜を編んで完成です。
また、少し待っていてくださいね~♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村