クロッシェ*細糸病発症中
ボビンレースのために買った、
DMCの手縫い糸。
色が沢山有って、
クロッシェレースも編めそう?
って思って、
薔薇の花びら編んでみて・・・
何も支障は無いみたいで。
将来のボビンレースのために買っておいた、
黒い糸に手を出しました。
どうしても方眼レースを編みたくなったんです。
ほら、レース糸#100番以上って、
オフホワイトの糸しか無いじゃない?

編んでみると、
レース糸#120番よりは太くて、
レース糸#80番よりは細いです。
50×25マスの小さなレース。
バッグなんかのワンポイントに出来たらいいなぁ、
と思って編んでます♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでランキングポイントが入ります
にほんブログ村
にほんブログ村
細糸の方眼編み
ちょっとマニアックに、また
#120番レース糸で方眼編みしていましたが、
完成しました。
前に記事に書いた、
レース針の頭が取れちゃった、あのレースです。
0.35mmの針の頭を削ってしまったので、
折れたのは仕方がないんですけど、
その後は0.40mmで編んだので、
当然ゲージは変わりました。

まぁ、仕上げで無理やり引っ張りましょうか、
っていう位ですね。
その後順調に編んでいったのですが、
途中で糸が無くなりました。
東京へ行く用があったので、
越前屋さんでまたゲット。
続きを編んだのですが・・・
見てください!
針を変えた時どころじゃぁないです(゜o゜)

糸が前のより細いようです(+o+)
フリルってるよ(T_T)
仕上でどうにかできる範囲を超えてる気がする。。。
でも、1日水に浸して、
半日かけて、ピン打ってみた。

ぎゅうぎゅうアイロン掛けて、
こうなりました。

えっとぉ、、、
糸の細さより、
図柄のほうがもっとマニアックでごめんなさい<m(__)m>
長々編みの方眼編み、102マス×105マス
糸:越前屋の#120番レース糸、オフホワイト
針:チューリップ、エティモロゼNo.16、0.40mm
大きさ:約31cm×31cm
時間が経つと、きっと、歪んでくるので、
このままそーっと、額装する事にしました。
ホームセンター行って、額買って、
京都で買った綺麗な端切れがあったので、
それ使って。

やっぱり黒い布を使った方がいいかなぁ~
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村
ヘンタイモード楽しすぎて*方眼編み
将来作るであろうバッグに
付けたくてデザインした方眼編み。
始めは100マス×50マスで綺麗な模様が出たのですが、
それでは大きすぎて。。。
50マス×25マス位に縮小して、
#80番の糸で編んだ物が、
前記事で載せたレースです。
でも、やっぱり元のデザインも編みたい!
っていうことで、編みました(*^^)v
今度は#120番の糸で。

25.5センチ×12センチになりました。
使い道は未定デス。
手に載せてみるとこんな感じ。

使用糸:越前屋さんの#120番レース糸
使用針:チューリップNo.25、0.35mmを少し削ったもの
#160番で編もうとしたけど、
無理だった!
でも、も一回挑戦してみたい(*^^)v
拡大鏡を使ったら出来るかしらん♪
♪もしよろしければ、どちらかひとつ、おしてくだされば嬉しいです♪
1日お1人1クリックでポイントが入ります

にほんブログ村

にほんブログ村